インドネシア ジャカルタ生活。
9年目。

まだ乾季なのでフルーツの旬ではないけれど、それでも南国、フルーツは1年中食べられます。

Papayaスーパーで買った
パパイヤ。爆笑
(注意⚠黒いつぶつぶは、タピオカではありません。w)


少し割高だけど、
カットフルーツもよく買います。

Pasar(市場)や道端で売ってたりするフルーツは、1kgいくらみたいな買い方でお安いのですが。

わざわざ市場に出向かないので、
フルーツもついつい行きやすいスーパーで買っちゃいます。

カットフルーツの良いところは、

自分で選ぶことなく、
食べ頃の(かなり熟した)ものをすぐに食べられる事。

剥かなくて良いので食べやすい事。

(人によっては、衛生的に人が触って剥いたもの食べたくないという人もいるかもね...。😅)

私がよく買う
Citosのスーパー【PRIMO】の
こちらのカットフルーツは、


こんな入れ物に入ってるよ。

上に乗ってる程度の
オレンジ、(いちごかぶどう)、

主に入っているのが、
オレンジ色のメロン、スイカ、パイナップル。

いろんなフルーツが、食べられるのでついつい手軽で買っちゃいます。

夫婦2人だけだと量もちょうど良くて。

これ、全部買ってたら、大き過ぎるし、剥くのも大変ですもんね。


バナナなどは、毎回普通に買っています。

先日、滅多に買わないのにたまたま量り売りで1個だけ買ったリンゴが...



めっちゃヤバイ値段でした。。。😱


まさかの
リンゴ🍎1個


RP69,900 (約524円!!)


やっちまったな!!! ガーン

って感じです。


そんな言うほどリンゴ好きな訳じゃないし、なぜこの日リンゴを手に取ったのか、(-_-)


悔やまれる。w


フルーツが沢山積んであって、
量り売りなどのコーナーでは、

100gいくら、みたいな表示で出ているのですが、

重さを測ってもらって、
その場で値段シールを貼ってくれる。

後で見てみたらビックリ。

「この値段、本当に合ってる?」

って聞きに言ったら、

「合ってます、
この表示は、隣りのヤツですね。」

って...。


びえーーーん。。。😫


インドネシアッッ!!!!!


こういうのがヤダから、
私は、もっぱらカットフルーツ派。。。




パパイヤと並べてみたり、


裏返してみたり。

お高いリンゴ🍎、
すぐに食べるのもったいないから、いろんな角度で写真撮ってやったわよっっ。えー


そう考えると、
こんなに大きなパパイヤ、
半分で100円程度。
お安いよね。

娘はパパイヤ苦手だけど、

パパイヤは切りやすいし、どんどん食べようと思えるお値段なのでした〜♪おねがい


ジャカルタ生活まだ始まったばかりっていう人も、これからって人も、そんなドキドキしなくて大丈夫よウインク


海外生活9年目でも、
こんなんやってるからね...😅


っていうか、
私がどんくさいだけか。
(自爆爆弾

追記。
あ、papayaのパパイヤは、
量り売りではなく、
すでにシール貼られて売っています♪


いいね、フォロー、コメント、
いつもありがとうございます✨


🈁👇押して帰ってね。
にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村