インドネシア ジャカルタ生活。
9年目。
ジャカルタにある
日本人がよく行く
Papaya
パパイヤスーパー さん。
私、めっちゃこの9年、
papayaスーパーさんの事ブログに書きまくってますが、回し者じゃないですからね。(笑)
やっぱ出かけたついでに
よく行っちゃうのです。
長年通い続けていて、
ここ最近またちょいちょい
売り始めたもの。
ピーマン
以前はなかなか日本のピーマンは
店頭には並ばず、
年に数回?あるかないか、
たまーに並んだ日に
買う程度でした。
だから、ジャカルタではよく売られているパプリカを代用して食べていましたが、やっぱパプリカとピーマンじゃ似てても違うんですよね。
以前、娘の小学校の時のクラスで、【日本のピーマンはジャカルタにあるか、ないか】で、めっちゃ大論争みたいになった事がありました。w
私は数回でも買った事があったので、娘には【ある】と答えていましたが、【ない】と言い張る男子がいたようで。。。大喧嘩だったそう。w
そんな笑えるエピソードもある
【ピーマン】
ここ最近、
パパイヤスーパーに行くと、
ピーマンが数回続けて出ているので、だいぶ作るようになったのかな?今、時期なのかな?
それこそ、手に3つ4つ乗っちゃうくらい、ししとうのように細く、小さめなのですが。
あと、
冷凍コーナーの日本の冷凍食品がだいぶ少しずつ増えましたよ✨
ピラフやチャーハン、焼おにぎり。
お弁当用にうれしい、ちょっとしたおかずなど。
今子どもにお弁当作るんだったら、絶対高くても買っていたであろう。w😂
自分が体調悪い時とか、ちょっと時間無い時に、やっぱ日本の冷凍食品は助かるよねー。
ジャカルタの冷凍食品は、まだまだ油で揚げなきゃならなかったり。チンするだけの物を見つけるのが大変。
そして、
冷凍コーナーにあったのが、
もずく!!
多少お高いけれどね。
それでもやっぱどんなものでも、食べたい時は買っちゃうよね。
たまーにつるつるっと食べたくなるんだ。
あの三杯酢の甘酸っぱさがおいしい。
ジャカルタで初めて手にしましたよ。
こういう、海藻系の海苔やこんぶ、わかめ、ひじき、もずくなどは、やっぱいくら海に囲まれた島でも食べる習慣がないからなかなか手にしないんだ。
ただ、もしかしたら私が知らないだけで、ピーマンももずくも、どこか違うスーパーや市場には頻繁に売られているとかはわかりませんが。
うちは、食べ物に関しては
あまりケチケチしたくないので、
食べたい時に、
食べたい物は値段を気にせず買う
ことにしています。






全く関係ないけど、
2週間で2000万回再生されている
【パプリカ 米津玄師(ヨネヅケンシ)MV】
のっけておきますね。w
耳に残る良い歌ですよね。
絵もステキ。
「米津玄師さんは、神だ」
とうちの娘。w
ボカロ時代から大好きな曲が多いらしいですよ。
絵の才能もあるそうで。
ありがとうございます✨

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
