インドネシア ジャカルタ生活。
9年目。

ブログを十数年やってます。

私は、入ったコメントには必ずお返事書きますよ。
遅くても次の日までには。

自分で毎日記事書いて、それを見てもらえて、しかも読み逃げスルーされる事が多い中(悪い意味でなく一般的にね)、コメントをくれるっていうのは、本当にありがたい事。

【自分の書いた記事のもらったコメントに返事を書かない人】

って、何なんだろう?😢

無視って...。

その人が人気な人で何百もコメント付いてて全部に返事が書けないとか、そういう話じゃないよ?

コメント入れてるの私だけだよ?

コメントも返せないくらい忙しいって言うなら、

「ブログなんて辞めちまえ!!」

って思う。w

それか、最初からコメント書けない設定にするとか。


だって、失礼じゃない?

コメント入れるのって、

その記事がおもしろかったり、ためになったり、教えてくれて助かりました、ありがとうとか、何かを伝えたいからわざわざコメントを残すのであって。

コメント返すまでもないようなコメントだったとしても、そうですね、とかコメントありがとうとか、一言でも良いじゃんね。

無視される事、
ここ最近数回あったのです。

(・_・)

ネットだからそういうのアリなの?

そういううすーい行動取る人ばかりなの?

だんなさんも、

「所詮ブログやSNSなんて、コメントするしないは、それぞれ自由だからしょうがないんじゃない?」

って。

そういうものなの?

読んだ記事にコメントを入れなさいって言ってるんじゃなくて、ブログやってる人が付いたコメントには返事するよね?って話。

私がTwitterを辞めたのも、
それも理由のひとつだよ。

あとは、見たくない情報がどんどん入ってきてしまうから。

自分がコメント入れた事で、何度も何度も「返事書いてくれたかな?」って、そのブログ記事を見に行ってしまうのです。

数日見に行って、
(まだ書いてない...。)
って、モヤモヤするのです。

(これって、無視されているの?)

(私、嫌われてるの?)

って。

どんどん悪い方悪い方に考えて、それで自己嫌悪😔

ただ単に、紛れてしまって返事しなかっただけかもしれないのにね。

結局返事は無いのに、その記事のPVポイントは上げちゃってるし↑↑😒

とにかくインドネシア ジャカルタは狭いので、ブログやSNSは、誰と誰が繫がってるとか見えてきちゃって、

それでへこむ事もあるのも事実。

誰と誰は仲良いんだ、

私は誘われない、

この人にはブログ読まれていない、

やっぱ若い人は若い人でつるむのね、

この人こっちのブログは読んでるんだ、

こっちのブログにはコメント入れてるんだ、

言い出したらキリがないですね😅

ただ、私は、
そういうのもずっとネチネチ考えてるとメンタルもたないので、うまく切り替えて流すようにしています。

でなきゃ、十数年もブログも続けてません。

ま、どうせ顔合わせないし、ネットだし、駐在期間なんて数年だし、そんな深く考えなくても良いだろう、という考えの人が多いのかもね。

ただ、ジャカルタ内でTwitter繋がりやブログ繋がりでお会いする事は多々あります。

もしリアルで会った時に、気まずいのは、何となく嫌ですよね。

リアルでもネットでも、
私は相手に失礼のないよう、
行動しているつもり。

皆さんはどうですか?

そこまで深く考えないでやってるのかな。

考え方も
人それぞれですからね。

でも、ブログって、
やっぱ性格出ると思います。

読んでると何となくこの人はこういう人なんだろうな、
と言うのはわかります。

性格の悪いブログ
は、苦手です。


押してね👇
にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村