インドネシア ジャカルタ生活。
8年目。
8年目。
ここ最近、週3は家にこもっているので、
とにかくいらない物を処分しまくっています。
とにかくいらない物を処分しまくっています。
ネットでよく見かける
片付け方法のサイトを参考にしながら。
片付け方法のサイトを参考にしながら。
それによると、
15分ずつタイマーをかけて、
少しずつ、1ヶ所ずつ
やるのが良いとの事なので。
15分ずつタイマーをかけて、
少しずつ、1ヶ所ずつ
やるのが良いとの事なので。
実践✨
確かにこの方法、良い。
気持ち良いかも。
気持ち良いかも。
しゃがんでじーっと引き出しの中の
いらない物を出すにも足や腰が痛くなるところ
だけど、ちょうど良い頃アラームが鳴ったよ。
いらない物を出すにも足や腰が痛くなるところ
だけど、ちょうど良い頃アラームが鳴ったよ。
ちょい休憩して、
携帯いじったりして。
携帯いじったりして。
そこでまだやる気があれば続行。
またアラームかけて開始〜。
またアラームかけて開始〜。
ってのを何回か繰り返し。
少しずつ少しずつ。
少しずつ少しずつ。
やる気が無くなったら、
そこですぐ終了〜。
そこですぐ終了〜。
駐在妻、働いていない主婦、
子どもの手が離れた主婦、
すでにひとりの時間が多い主婦、
時間はたんまりあるのだから〜。
子どもの手が離れた主婦、
すでにひとりの時間が多い主婦、
時間はたんまりあるのだから〜。
焦らず〜。
日本から持ってきたお薬類も、
さすがに期限切れの物は治る気がしないので、
処分。
さすがに期限切れの物は治る気がしないので、
処分。
いる、いらない、
1年以内に使っていない、
もう使わない、確実なゴミ、
わけわかんないネジ、
はげた靴、
1年以内に使っていない、
もう使わない、確実なゴミ、
わけわかんないネジ、
はげた靴、
いつか着れるといういつかはない!!
着れなきゃ処分!!
着れなきゃ処分!!
靴の空き箱、空のお菓子の缶多数。w
どんどん捨てていきました。
気持ち良い〜。
洋服やバッグなどは、
運転手さんの奥さんや親戚にあげると
喜ばれるけど、使えなそうな物や
さすがにこれはあげたら失礼だろ、
って物は、どんどん捨てる。
運転手さんの奥さんや親戚にあげると
喜ばれるけど、使えなそうな物や
さすがにこれはあげたら失礼だろ、
って物は、どんどん捨てる。
玄関にずっと置いてあるテニスボール。
多分娘が習い始めた2011年か2012年に買った物。
かなーり使いました。
さすがにもう古くて弾まないであろうもの。
多分娘が習い始めた2011年か2012年に買った物。
かなーり使いました。
さすがにもう古くて弾まないであろうもの。
(追記。調べたら普通ノンプレッシャーボールは、学校やレッスンでは3ヶ月くらいでの交換だそう。3ヶ月〜数年の寿命だそう。7~8年...すぐに捨てます!!w)
このアパートに引っ越して来てからは、
1回しかテニスコートを使っていない。
1回しかテニスコートを使っていない。
というか、ここのテニスコート、
誰も使っている人を見た事がない。
さすがにちょっと地面ボコボコだからかな...。😅
誰も使っている人を見た事がない。
さすがにちょっと地面ボコボコだからかな...。😅
お片付けは、
また明日もゆるりと
少しずつやりますよ〜。
また明日もゆるりと
少しずつやりますよ〜。
ヽ(`▽´)/ やる気☆
にほんブログ村
いつもポチッと応援ありがとうございます😊
文字をクリックすると、
ランキングページにとびます。
全部何位か見てみ。びっくりだから!!
文字をクリックすると、
ランキングページにとびます。
全部何位か見てみ。びっくりだから!!
ありがとうございます。