インドネシア ジャカルタ生活。

多分、日本にいる方や
他の国の駐在妻さん、
雇ってない方たちからすると、

メイドさんがいていいな、

運転手さんがいていいね、

と単純に思われるかもしれない。

もちろんすごくお世話になって
助かっているし、感謝しかない。
贅沢っちゃ贅沢な生活だよね。

ただ、困った事も多々あるよ。

こういった人間関係は、
海外生活ならではなんじゃないかな。

車がなきゃ出かけられない
ジャカルタ生活。

運転手さんが遅刻してくれば、
自分の約束に遅れる。

運転手さんが来れなければ、
その日の予定をキャンセル。

そのたびに
そのドライバーに代わって、

お友達に、

「ごめんね、遅れます...😥」

「すみません、
今日は行けなくなりました...😫」

って謝る。

なぜ私が謝ってんだか...。
ま、しょうがないのですが。

もちろん、そんな時はタクシーで
出かけることもできるし、
お友達の車に便乗させてもらう事なども
頼めば断る方はいないでしょう。

でも、その日突然とかだと
やっぱり気を使っちゃうし頼めません。

インドネシアの人は、
小さい頃から怒られ慣れていないから
人前で怒鳴ったりして怒ってはいけない、
とよく聞きます。

さすがに私も怒鳴りはしませんが。

でも、こちらが少しでも注意すると、
もちろん謝ってはくれるけど、
言い訳を10とか20返してくる。
(人にもよるかと思いますが。)

(私)うん、わかった。
(とりあえず納得。)

...
(まだ言い訳してくる。)

わかったってば。
(さらにしてくる。)

うん、さっき聞いたそれ。
(ずっとmaafと言い訳。。。😥)

ってくらい、ものすごい
言い訳してきます。

こちらとしては、
責めてる訳じゃないので
言い訳をそんなにされても...
次から気をつけてくれれば
それで良いのですけどね。

メイドさんやドライバーさんの
トラブルはいろいろあるし、
まわりからもよく聞きます。

何かあるとすぐに
ドライバーをチェンジする人もいるし、
すぐにメイドさん辞めさせる人もいるし。
そこは人それぞれいろいろ。
合う合わないもあるし。

そういう何かあった時に
注意はするけど、
だからといって
偉そうな態度(蹴るとか)
は違うと思うし、
気をつけなければならないところ。

昨日は、運転手が来なくて
唯一の月2の習い事に
行けなかったのだ。

そんな日もあるのだ。。。😔

一応、私も注意しましたが、
たくさん謝られたので、
sudah. tidak apa apa.
(もういいよ。大丈夫。)
で許しました。

私はまだランチや習い事くらいの
予定の遅刻やキャンセルだけど、

これが、もしだんなさんなど駐在員となると、
会社のミーティングや取引先に行く用事など、
絶対にポカ出来ないよね。

だんなさんは、とにかく
めーーっちゃ早めに到着する計算で
取引先に出かけているらしい。

車レンタルの場合は、
代わりのドライバーが必ず
来てくれるから良いですよね。

運転手さんもそれぞれ
いろいろなタイプがいます。

無遅刻無欠勤だけど運転が下手とか、
polisi tidur
(道路のぼっこんとしたでっぱり)
減速しないとか、
高速の路肩走るとか、

運転上手だけど、
お金貸して下さいのお願いあったり。

何もかもが完璧なドライバーって
どこかにはいるのかしら?

この8年のジャカルタ生活で、
この人は完璧という人には出会っていない。

もちろん、自分も忘れっぽいし、
遅刻だってする。

人間、完璧な人なんていないもんね。

多分みんな何かしら
どこかは我慢しながらの海外生活。


にほんブログ村

いつもポチッと応援ありがとうございます😊
文字をクリックすると、
ランキングページにとびます。
全部何位か見てみ。びっくりだから!!

【ジャカルタ情報】
にほんブログ村 ジャカルタ情報

【インドネシア情報】
にほんブログ村 インドネシア情報

【海外駐在妻情報】
にほんブログ村 海外駐在妻


ありがとうございます。