インドネシア ジャカルタ生活。

うちに家電、固定電話は無い。
(家電=家の電話、イエデン。)

前住んでたアパートではあったけどね。

もうほとんど家族それぞれが携帯スマホ生活。

イメージ 1

(一代前に使ってた携帯。イメージ。w)

命の次に大事な物は【パスポート】と言われてるけど、スマホの方が大事なんじゃないか、ってくらい大事だよね。

出かけた先で運転手さんと連絡取れなければ、ロビーまで来てもらえないから帰ってこられない。

でも、カーコールしてもらえば大丈夫。帰れる。

ま、タクシー乗っても帰れる。


しかーし、


「スマホを自分の車に忘れたら。」


帰りに車の中で携帯をいじっていて、
ふとシートの上に置いたりして
バッグの中にしまい忘れ、
そのまま車を降りちゃった場合が

1番最悪。。。

運転手さんに鍵締めて帰られちゃ、
駐車場に車はあっても取れない。

運転手さんに連絡取りようにも、
携帯が車の中じゃ、連絡取れない。

次の日だって、出かけられないし。

そんな時ひとりって大変だよね。

固定電話無い。
携帯無い。
予備携帯も無い。

そんな時どうするか?

アパートに日本人のお友達がたくさんいれば、携帯をお借りするとか助けてもらう事もできるけど、

うちみたいに日本人が少ないアパートだと、こういう助け合いはなかなか出来ず。

(日本人がいないわけではないので、いざという時に声をかけられる方はいますのでご安心を。)

とりあえず、
アパートのレセプションに行って、

「車に携帯忘れたから、運転手と連絡取りたい。」

と言う事をインドネシア語で言う。

大体、インドネシアの人たちは優しいから、その人の携帯貸してくれるか、電話してくれる。

運転手さんとだんなさんと娘ちゃんの携帯番号は、ちゃんと紙や手帳にメモしておくのは基本だよ。
何かあったときのために。

何もかも連絡先がスマホの中、って、ほんといざという時怖いよね。

インドネシアの携帯番号は12桁で長いので、国番号入ると13桁!!いちいち覚えていられない。メモ必須。
(ちなみに、シンガポールは、家電も携帯も8桁。羨ましい短さ。)

運転手さんには、

「 HP saya ada di dalam mobil kah? 」
ハーペー サヤ アダ ディ モービル カー?
(私の携帯、車の中にある?)

もしあれば、持ってきてもらう。

次の日まで預かっててもらうなんて、
とても不安で不安で。😨

そんな感じで、スマホを無くし未遂みたいな経験すると、ほんと、胸がざわざわするよね。
車の中に確実にあるとわかってるから良いけど。

外で無くしたらと思うと、本当にぞっとする。

怖い怖い。

でも、こういったトラブルや失敗を繰り返し経験しながら、インドネシア語でやり取りしなきゃならなかったり、海外生活だいぶ強くなっていくよ。


にほんブログ村

いつもポチッと応援ありがとうございます😊
文字をクリックすると、
ランキングページにとびます。



【海外駐在妻情報】
にほんブログ村 海外駐在妻


ありがとうございます。