インドネシア ジャカルタ生活。
8年目。
8年目。
今日は、まじめな話。w
ゴミ問題は、
日本だけじゃなく
インドネシアでもひどい。
日本だけじゃなく
インドネシアでもひどい。
ゴミのポイ捨て当たり前。
これは、拾ったり掃除する人がいるから、
という考えの人も多い。
という考えの人も多い。
ファストフードや
フードコートなども
そのまま食べ散らかした状態で
帰る人も多い。
フードコートなども
そのまま食べ散らかした状態で
帰る人も多い。
何であんなに汚く食べ散らかせるのかが
不思議なくらい。
不思議なくらい。
テーブルの上にも下にも
食べこぼしや紙ナプキンなどが散乱。
食べこぼしや紙ナプキンなどが散乱。
ま、でもここはやはり人口が多いインドネシア、
すぐにささっと後片付けに来る人がいる。
すぐにささっと後片付けに来る人がいる。
トイレにも専用の清掃スタッフが常駐してたり。
1人終わるたびに個室を清掃。
常にきれいな状態にしてくれる場所もある。
1人終わるたびに個室を清掃。
常にきれいな状態にしてくれる場所もある。
とにかく汚い場所も多いけど、
掃除をする人も多いのがインドネシア。
掃除をする人も多いのがインドネシア。
特に町中も
プラスチックごみが多いのは、
誰が見てもわかる。
プラスチックごみが多いのは、
誰が見てもわかる。
1番早い動きとして、
やはりスーパーやコンビニなどの
プラスチックの買い物袋を
廃止するお店も増えてきたこと。
やはりスーパーやコンビニなどの
プラスチックの買い物袋を
廃止するお店も増えてきたこと。
追記。
まだ全面廃止にはなっていません。
まだ袋に入れてくれます。
私は、【袋に入れてもらえなかった】
という場面には出くわしていません。
(記事を書いた1月6日現在)
まだ全面廃止にはなっていません。
まだ袋に入れてくれます。
私は、【袋に入れてもらえなかった】
という場面には出くわしていません。
(記事を書いた1月6日現在)
これからは、
なるべくマイバッグ持参しないとね。
なるべくマイバッグ持参しないとね。
先日、TIPTOPでの買い物中、
レジの前に並んでいた
インドネシアのお姉さん、
レジの前に並んでいた
インドネシアのお姉さん、
日本にいた事があるそうで、
話しかけてきてくれた。
話しかけてきてくれた。
素敵なお姉さんだった。
エコバッグ持ってた。
ささっと買ったものを
入れていた。
ささっと買ったものを
入れていた。
インドネシアの人たちって、
カート満杯で買い物する人も多いから、
珍しい光景だった。
カート満杯で買い物する人も多いから、
珍しい光景だった。
私もそれ見て、
エコバッグ持ち歩かなきゃな、
って思った。
エコバッグ持ち歩かなきゃな、
って思った。
普通に買い物するにも、
やっぱ袋3,4個くらいにはなっちゃうんだよね。
やっぱ袋3,4個くらいにはなっちゃうんだよね。
エコバッグも
大きめバッグじゃないと。
大きめバッグじゃないと。
そもそも現在ゴミを
そのスーパーの薄いプラ袋に入れて
ゴミを捨てているので、
これからは売っている分厚い黒いゴミ袋に
入れて捨てるって事?
そのスーパーの薄いプラ袋に入れて
ゴミを捨てているので、
これからは売っている分厚い黒いゴミ袋に
入れて捨てるって事?
その方が環境には悪そうな...。😖
あとは、
スタバから始まった?マック?
ストローの廃止。(まだ?)
ストローの廃止。(まだ?)
でも、この国暑いし、
お持ち帰りの飲み物も多いし。
お持ち帰りの飲み物も多いし。
カップもフタもプラスチックだし。
ペットボトルも多いし。
でも、やはり
少しずつでも何かを始めないと、
少しずつでも何かを始めないと、
という事ですよね。
最近は、レストランでも
ストローは出されず、
グラスのまま出され、
口付けて飲む事も増えた。
ストローは出されず、
グラスのまま出され、
口付けて飲む事も増えた。
以前まではストロー出すの
忘れられた?と思って、
「ミンタ スドタン!!」
(ストロー下さい!!)
って言ってたけどね。😅
忘れられた?と思って、
「ミンタ スドタン!!」
(ストロー下さい!!)
って言ってたけどね。😅
今では小さなカフェでも
オシャレなカフェや
環境に気を使っているお店が増えてきて、
ストローも変わってきた。
オシャレなカフェや
環境に気を使っているお店が増えてきて、
ストローも変わってきた。
昨日行ったカフェでは、
早くも金属のストローが使われてた。
早くも金属のストローが使われてた。

飲み物が冷たく感じた♪☺
以前行ったフランス系のパン屋さんの
カフェは紙ストローだった。
カフェは紙ストローだった。

いろいろインドネシアも
頑張ろうとしてるよ。
頑張ろうとしてるよ。
少しずつ自分ができる事を
していかないとね。
していかないとね。
つい、自分がちゃんとやっても、
この国のゴミなんて減らない、
って思っちゃうかもしれないけど。
この国のゴミなんて減らない、
って思っちゃうかもしれないけど。
ここはインドネシアだし。
日本じゃないし。
日本じゃないし。
って考えはやめないとね。
少しずつ、少しずつだよね。
にほんブログ村
いつもポチッと応援ありがとうございます😊
文字をクリックすると、
ランキングページにとびます。
文字をクリックすると、
ランキングページにとびます。
ありがとうございます。