インドネシア ジャカルタ生活。
すでに1月2日くらいから、
4時半起きの普段の生活に戻ってます...。
4時半起きの普段の生活に戻ってます...。
現実に戻りますよ〜。w
↓
どこにでもある
インドネシア料理のお店。
インドネシア料理のお店。
Kafe Betawi
カフェ ブタウィ
カフェ ブタウィ

ふと、【Soto Betawi】が食べたくなり、
こちらのお店に入った。
こちらのお店に入った。
ココナッツミルクや鶏肉の入ったスープです。
飲み物(ジュース)は、変わった物が多い。

赤い色した
【Betawi Punch】
【Betawi Punch】
中身は、なんと、
パイナップル、メロン、オレンジ、
レモン、トマト
が入ったジュース。
パイナップル、メロン、オレンジ、
レモン、トマト
が入ったジュース。
こちらが気になり
頼んだけど、habis(無い)。。。
頼んだけど、habis(無い)。。。
残念...。

メニュー隣りの
【Jus Betawi】
にしてみた。
【Jus Betawi】
にしてみた。
あっま甘。
コンデンスミルクたっぷり。
コンデンスミルクたっぷり。
でも不思議。
プリンみたいな、
モンブランみたいなお味。
(もはや甘過ぎて味覚が狂ってる!?)
プリンみたいな、
モンブランみたいなお味。
(もはや甘過ぎて味覚が狂ってる!?)
アボカドや、ココナッツの実も入ってる。
うん。一度試せば良いな。
気は済んだ。
気は済んだ。
でも、やっぱ次回は、
【BETAWI PUNCI】も飲んでみたいな。
【BETAWI PUNCI】も飲んでみたいな。
あと、今回うれしかった事。
テーブルに置いてあるこちらの瓶。
自由に食べて良い、
日本で言う寿司のガリ、
豚骨ラーメン屋の紅生姜やにんにく的に
テーブル脇に置いてあります。
自由に食べて良い、
日本で言う寿司のガリ、
豚骨ラーメン屋の紅生姜やにんにく的に
テーブル脇に置いてあります。

きゅうり、人参、キャベツ、
などが入ったピクルスのようなお味。
などが入ったピクルスのようなお味。
こういったスープとご飯という時、
ちょっと物足らないので、
ご飯の付け合せにちょうどよい。
ちょっと物足らないので、
ご飯の付け合せにちょうどよい。
おいしいの。
「作り方知ってる人いませんかー?」
ってTwitterでつぶやいたら、
ある方から、
「アチャールですね。」
って。
インドネシア料理の付け合せには、
ナシゴレンなどにも
お皿の脇によく付いてくるものだったので、
よく食べている身近なものなんです。
ナシゴレンなどにも
お皿の脇によく付いてくるものだったので、
よく食べている身近なものなんです。
今回初めてこの名前を知れたので、
早速ネットで検索。
早速ネットで検索。
Wikipediaを見たり。
作り方もインドネシア版クックパッドに
出てきました。
出てきました。
どれがおいしいレシピかはわかりませんが...。
Acar アチャール
って知れただけでもすごくうれしい✨
教えてくれた方、
どうもありがとうございました✨
どうもありがとうございました✨
今年も、
misa♪の食のチャレンジは
続くのであった。
misa♪の食のチャレンジは
続くのであった。
😁
Kafe Betawi
ちなみに、余談ですが、
間違えてるよ、って
思われるかもしれないから書いておくけど。
間違えてるよ、って
思われるかもしれないから書いておくけど。
インドネシアは、【CAFE】と書かず、
【KAFE】と「K」を使うお店も多いです。
CAでチャと発音するので。
(もちろん普通にオシャレなカフェは、
CAFEの所も多いです。)
【KAFE】と「K」を使うお店も多いです。
CAでチャと発音するので。
(もちろん普通にオシャレなカフェは、
CAFEの所も多いです。)
追記。
ブログを読んだお友達が
レシピを送ってくれました。
「アシナン」とも呼ばれているみたい。
ありがとうございました✨😆
ブログを読んだお友達が
レシピを送ってくれました。
「アシナン」とも呼ばれているみたい。
ありがとうございました✨😆
にほんブログ村
いつもポチッと応援ありがとうございます😊
文字をクリックすると、
ランキングページにとびます。
文字をクリックすると、
ランキングページにとびます。
ありがとうございます。