インドネシア ジャカルタ生活も
ただいま7年9ヶ月。

運転手さんとも7年5ヶ月の付き合い。

そんな運転手さん、

出かける時、たまに、
日本の歌を日本語で得意気に歌ってきます。

インドネシアの人たちに馴染みがある
日本の歌の代表と言えば、

【五輪真弓 kokoro no tomo(心の友)】
https://youtu.be/xU3jbdk9ZM4

なのですが、

日本人なら誰もが、

「kokoronotomo tahu kah?」
(心の友、知ってますか?)

って一度は聞かれた事あるでしょうね。

もう私、何年この曲聴いているでしょう。w

何度も何度も、語りに語り尽くされ、

昨日も聴きましたヨ...。

いつも途中で、

「ララバイ」ってどういう意味ですか?

って聞かれます。

ララバイ...?

英語?

いつも説明出来なくて困っています。

追記♪
ララバイ...子守唄だそうです。


はい。次の曲。

「わたしは〜 いま〜」

って、車から流れてくるのは男性の声で、
やけにいい曲を歌うんです。

本当に良い曲なんだけど、
誰の何て曲なのかが
ずーーーっと
ずーーーっと謎でした。

しかも、運転手さん、

最初の歌い出しの部分しか
歌えないのですが。


その部分だけは、


プロ級👑にうまいのです。

(笑)

スマホでYouTubeで
【lagulagu Jepang】
って検索🔍かけて、

Bluetoothで飛ばして、

DVD付き音楽プレーヤーから
流してました。

今はほんと便利な世の中だね。

男性の曲だと思っていたら、
次に同じ曲を女の人が歌うバージョンを
YouTubeで流していて、

それを聴いてみて、
スマホ画面をのぞいて見てみたら、



なんと、



いきものがかり



YELL

という曲でした!!



昨日、初めて本人が歌っている
バージョンを聴きました!!w

【いきものがかり YELL】
https://youtu.be/SxwudSpWDZ0

良い歌ですね。

(*˘︶˘*).。.:*♡

YELLって曲、
去年くらいの曲なのかな?

ちなみに男性が歌ってるバージョンは、
こちらもなんと、なんと、

クリス・ハートさんが歌うバージョンでした!!

こっちもめーっちゃ良いので、
ぜひ聴いてみてください↓

【クリス・ハート YELL】
https://youtu.be/LXc1CNsVSm8


2018年も終わろうとしている
12月。

まさかインドネシア ジャカルタで、

40代 専業主婦、

やっとこの曲が何の曲だったのか、

謎が解けた瞬間でした✨

そう。

海外生活って、
やっぱ日本の曲に疎くなります。

多分カラオケとかも最近の曲は歌えない。

曲の出だしで、

「わたしは いま〜」

と聴くと、

私は、今井美樹さんの「PRIDE」を
思い出します。😅古。

【今井美樹 PRIDE】
https://youtu.be/Vgu_fpMBLTI

カラオケで1番得意な曲です。(笑)

今聴いてもやっぱ歌うまいし、
良い曲だなー♪

布袋さん、良い曲作るよね〜。w

そんなこんなで、
今日はインドネシアで1番有名な日本の曲
心の友と、私が昨日知った素敵な曲YELLを
ご紹介しました〜。

いまさらかよ〜
って言わないでね。w

こうやって、
海外生活していて
逆にインドネシアの人たちから教わって
日本の歌を知るのも
またおもしろいところ。

また次回、
昨日知ったK-POPについても
いつか書きますね。w


にほんブログ村

いつもポチッと応援ありがとうございます😊
文字をクリックすると、
ランキングページにとびます。

【ジャカルタ情報】
にほんブログ村 ジャカルタ情報

【インドネシア情報】
にほんブログ村 インドネシア情報

【海外駐在妻情報】
にほんブログ村 海外駐在妻


ありがとうございます。