Yahooブログ
2005年から始め、すでに13年。
2005年から始め、すでに13年。
ブログをやる中で、
私なりのこだわりがあります。
私なりのこだわりがあります。
にほんブログ村にも2012年に登録しました。
ランキングにも参加していますが、
参加してる以上、他の方の記事ももちろん見ます。
参加してる以上、他の方の記事ももちろん見ます。
ま、全部が全部見ていられないですけど。
それでも、UPされている【新着記事】
特にジャカルタカテゴリーは、ほぼほぼ見ます。
インドネシアカテゴリーと海外駐在妻カテゴリーもよく見ます。
特にジャカルタカテゴリーは、ほぼほぼ見ます。
インドネシアカテゴリーと海外駐在妻カテゴリーもよく見ます。
海外駐在妻カテゴリーに登録されていて
ジャカルタカテゴリーに参加されていない
ジャカルタ駐在妻さんもいるので。
ジャカルタカテゴリーに参加されていない
ジャカルタ駐在妻さんもいるので。
特に駐在妻さんのブログは、めーっちゃあるし、
ブログ村に登録されていない
良いブログもたくさんある。
(アメブロは特に多いですよね。。。)
ブログ村に登録されていない
良いブログもたくさんある。
(アメブロは特に多いですよね。。。)
駐在妻(日本人)の行くところや食べるもの、
みんな似かよってしまうのはしょうがない事だと思う。
みんな似かよってしまうのはしょうがない事だと思う。
それは別にどうこう言うつもりはありません。
ただ、私のこだわりとして、
【人と同じような記事は書かないようにしている。】
人とかぶるのが嫌い。
件名はもちろん、内容や写真も。
レストランや昨日の食器のお店などもそうですが、
私も他の方のブログを参考に行くことはしょっちゅう。
私も他の方のブログを参考に行くことはしょっちゅう。
でも、私は参考にさせてもらったブログは、
その方のブログコメントに一言残したり、
ログインしていないと書けない方もたくさんいらっしゃるので、
参考にさせてもらったことを本文に書いて、
ありがとうございますと添えます。
その方のブログコメントに一言残したり、
ログインしていないと書けない方もたくさんいらっしゃるので、
参考にさせてもらったことを本文に書いて、
ありがとうございますと添えます。
行くところは同じとしても、
違う物食べたり、自分の視点で感じた事を、
伝えるようにしている。
違う物食べたり、自分の視点で感じた事を、
伝えるようにしている。
あ、もちろん同じメニューを食べたとしても
同じような写真はなるべく避けたり。
(あ、食べ物の写真(定食とか)は誰が撮っても同じですけどね。)
同じような写真はなるべく避けたり。
(あ、食べ物の写真(定食とか)は誰が撮っても同じですけどね。)
たまたま同じお店や内容の記事を見かけたら、少し間をおいて時期ずらして書いたり。
misa♪さんのブログを見て
ここに行ってみました、
という記事は一切見かけないけれど、
ここに行ってみました、
という記事は一切見かけないけれど、
何となく真似されてるのかな?
と感じるブログがある。
数日後同じレストランで同じ物食べて
同じアングルで写真撮って自分のブログにUPされてたりすると、少しカチンとくるよね。
同じアングルで写真撮って自分のブログにUPされてたりすると、少しカチンとくるよね。
え?そこまで真似する?って。
でも、それは、
もし、本当に私のブログなんか見ずに
知らずに行ってたまたまかぶったならしょうがないケドね。
もし、本当に私のブログなんか見ずに
知らずに行ってたまたまかぶったならしょうがないケドね。
数あるメニューの中から、それ選んでて、数日後ブログUPされると言う事は何となくブログ見てくれて行ったのかな?って思いますよね。
内容がいろいろ、
それ、私だいぶ前に書いた...って記事が
何件か続いています。
それ、私だいぶ前に書いた...って記事が
何件か続いています。
もし私のブログを見ていてくれてるなら、
もちろんうれしいことです。
もちろんうれしいことです。
記事を参考に
ここ行ってみました!!とか、
これ食べてきました!!とか、
初めてこんな事できました!!とか、
習い事の作品を褒めてくれて、興味もってくれて、
レッスン参加されたり、
もちろんめっちゃうれしい事なのです。
ここ行ってみました!!とか、
これ食べてきました!!とか、
初めてこんな事できました!!とか、
習い事の作品を褒めてくれて、興味もってくれて、
レッスン参加されたり、
もちろんめっちゃうれしい事なのです。
暇な駐在妻生活してるけど、
誰かのお役に立てている、
ブログやってて良かった、
と思える瞬間なのです✨
ただ、リンク貼ってくれるなり、
ほんの一言コメント頂けると、
私もなおうれしいものデス。
ほんの一言コメント頂けると、
私もなおうれしいものデス。
しれーーーーっと
同じような事取り上げて
同じような記事を書かれるのは、
誰でも嫌な事かと。。。
同じような事取り上げて
同じような記事を書かれるのは、
誰でも嫌な事かと。。。
お気付きの方は、
どうぞよろしくお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
(以前Yahooブログやられていましたよね?)
(すみません。気のせいなら良いのですが、その方のコメント欄には直接書けなかったもので。少し気になったので、こちらで書かせてもらいました。)
すでに7年半、
ジャカルタのこと
インドネシア生活のこと、
ほぼ毎日書いていますが、
ジャカルタのこと
インドネシア生活のこと、
ほぼ毎日書いていますが、
もしかしたら、
先輩ヅラしてると思われる方も
中にはいると思うのですが、
先輩ヅラしてると思われる方も
中にはいると思うのですが、
決してそんなつもりで書いてる訳でもなく。
ジャカルタ生活をする上で、
どなたかの参考になるなら、
と共有しています。
どなたかの参考になるなら、
と共有しています。
最初は、誰もが初めての海外生活。
失敗もあるし、
孤独もあるし、
買い物行くのさえも
ドキドキなジャカルタ生活。
失敗もあるし、
孤独もあるし、
買い物行くのさえも
ドキドキなジャカルタ生活。
少しずつみんな成長するよね。
私もまだまだいろいろ教わることは多いです。
どこかにおいしい店があると聞きつければ、
飛んでいくし。
飛んでいくし。
今はインスタグラムもあるし、
情報はいろいろな所から得ることができると思います。
情報はいろいろな所から得ることができると思います。
私もまだまだいろいろ参考にさせて頂きながら
インドネシア生活楽しんでいますので、
インドネシア生活楽しんでいますので、
どうぞ今後ともよろしくお願いしますね。
(いつまで...。(笑))
(人´∀`).☆.。.:*・゚
にほんブログ村
いつもポチッと応援ありがとうございます😊
ありがとうございます。