娘の夏休みも終わり。
寮に戻っていきました。

先日、
ジャカルタの空港ターミナル3で見送り。

ここ最近、毎回寄っている

KOI cafe

イメージ 1


ジャカルタではちょいちょい見かける
バブルティーのお店。

KemangとMakahamにある
レストランのKOI CAFEとは
また別物。

ターミナル2にもあるそう。

元々台湾のお店。
日本の沖縄にもあるんだね。
シンガポールに32店舗、中国に26店舗、マカオに5店舗、インドネシアに4店舗、カンボジアに4店舗。
7カ国に地域で75店舗のKOI cafeを直営しているようです。

トゥレジュールの韓国のパン屋さんのお隣り。

出国手続き入口がそのまたすぐお隣り。

賑やかだった家の中も娘がいないだけで
すっかり静か。

また冷え切った夫婦だけの寂しい生活に。
(ウソだよん。😝w)

夏休み、娘は一時帰国でお友達と会ったり、
ジャカルタでもいろいろなお友達と会ったり、
おいしいものをここぞとばかりに
寿司、焼き肉、ラーメン、パンケーキ、
いろいろ食べてました。

そして、この夏、娘ちゃん、

ピアスデビューをしました✨

イメージ 2


ファーストピアスを開けたのは、

Pondok Indah Mall 内の

アクセサリーショップ。

D’ Paris

お友達と一緒に。

ファーストピアスも今は、
ぶっとい(太い)いかにもファーストピアスっぽい
かわいくないピアスじゃない。
ちゃんとジルコニアで裏側キャッチは黒で
なかなかかわいい。

私がピアスを開けたのは、
社会人になってから。
会社のお友達と帰り際の皮膚科で。
マジメかっっ!!(笑)(*^^*)

インドネシアは、ムスリムの女の子は小さい頃からピアスをしている。運転手さんの娘ちゃんも1歳か2歳くらいからピアスしてたよ。

だから、もちろん小中学校で
ピアスをしている子ももちろんいます。

お店の人も慣れているかと思います。

娘のお友達もPIMで開けた子は多い。

ただ、その後はジャカルタだからというのは関係なく、日本でピアッサーで開けた場合と一緒で、自己責任自己管理ですよね。
ちゃんと1ヶ月は穴が安定するまで消毒続けたり、外しちゃダメだし。

娘ちゃんも、そろそろ1ヶ月経ちます。

ちなみに、高校は、ピアスはOK。
ただぶら下がるタイプは危ないからダメ。
体育や部活では外す。
茶髪はダメ。

日本の学校はまだ校則とか厳しいのかな?
学校にもよるだろうね。

追記。
あとから話を聞きましたが、印を付けたあとピアッサーではなくニードル(針)みたいな物であけたそう。
注射ぐらいの痛みとのことでした。


にほんブログ村

ただいまINポイントめっちゃ少ないので、
こちらを押して頂けるとうれしいデス♡
(どれでも良いよ。)

にほんブログ村 ジャカルタ情報





ありがとうございます。