Asian Games 2018
Jakarta / Plembang

アジア大会
娘がいるうちに一緒に行きたいと思って
行ってきました☆

ジャカルタ会場
ゲロラ・ブン・カルノ・スタジアム

バドミントン男子準決勝
日本vsインドネシアという
ものすごく盛り上がった試合を見る事ができました♪

その様子はまた次回の記事で詳しく書きますね。

今回は【当日券】のチケット購入方法。
オンラインでしか買えないと思ってたー、
って方も多いので。

当日券ももちろん買えますよ。

皆さんそれぞれブログやTwitterで
アジア大会についてはいろいろ書かれているので
いろいろ読んで参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。

ただ、情報がその都度変わり、
混乱必須のインドネシア。。。

私は公式ホームページでお目当ての競技の
チケット購入のページまでは行くのですが、
何度も見ては辞めを繰り返しているうちに
当日になってしまったので。。。(優柔不断)
公式サイト、インドネシア語と英語なので
余計にわからず不安で先に進めず。。。

行きたいのだけど、どうやってチケット手に入れたら良いかわからない、ブログやいろんなサイト見ても情報がいろいろあってわからない、っていう私みたいな方も多いよね。

最初に言っておきますが、競技によって様々。
競泳のような人気競技は、すぐに完売でしたし、
今回バドミントンなども人気なので、
暇だからふらーっと行ってすんなり買えるような感じでもないです。人気競技は1日がかりです。それ覚悟でー。

そんなに並ばない競技もありますので、
1日暇だし何かしら見てみたいという方には、
当日券もアリだと思いますよ♪

並んで現金でお金払ってそのまま確実にチケット受け取れるので安心かと。

【当日券】チケット購入方法、流れ

9:30 アパート出発

(車末尾の奇数偶数規制があるので、
Google Mapの回避された道でPlaza Senayanまで。)

10:30 Plaza Senayanの外の駐車場に車を停めておきました。夜22:30くらいまで普通に駐車可。

(運転手さんも一緒についてきてもらいました。
交代で並んだり、並んでる途中でスナックを買ったり、何かわからない事があった時に聞いてもらったり、インドネシアの人と一緒だと心強いため。)

Plaza Senayan駐車場からスタジアム方面に
まっすぐ歩いていくと、

PINTU 5(5番入口)。

この入口通り沿い左側にロケット(チケットBOX)が
競技毎に点々と何個か並んでいます。

ただこちらは、オンラインですでに購入済で更に印刷してきた人は、そこで直接チケットに交換専用ロケット。
列もほとんど並んでないです。

イメージ 1

こちらは、購入専用ロケットですが、
列は少ない。アーチェリーなど。^^;

バドミントン、バレーボール、ベースボールの
当日券を買うには、

ロケット6(チケットBOX 6番)

に並びます。

(もしかしたら、その日ごとにで変更あるかもしれないので、表示をよく見てね。)

バドミントンはインドネシアの国技でもあるので、
人気で大行列でした。

11:00~13:00くらいまで
約2時間並んだよ。

イメージ 2


もうこの日は、娘とアジア大会を観る為だけの日だったので、時間はたっぷりある。

120分待ちなんて、東京ディズニーランドやユニバーサルで慣れてるのでへっちゃら。w

当日券の買えるロケットがなぜ1つしか開けないのかが、謎。お隣りにもロケットあるのに開けてない。
だから、スタッフさん2人だけで対応してるから時間かかる。

この日のバドミントンは12:00と18:00
があり、もちろん昼間の12:00〜の
女子準決勝に入るつもりでしたが、

すでに13時を過ぎていたので
何となく途中からというのも
もったいないので、

18:00からの男子準決勝にしました。

セッション1か、セッション2か
聞かれます。

何の事かわからなくてまごつきましたが
日本vsインドネシアはセッション2でした。
無事にチケットを購入。

【注意点】
購入時、KITASだかパスポートが必要です。
私は、運転手さんがKTPだか何だかを貸してくれた。

ちなみに、バドミントンは
catBの1番お安い席(席自由)で
RP150,000(約1,100円)

catA RP300,000
VIP RP600,000

VIPの席やテレビでの観戦ってコート縦で見ますが、
このcatBのお安い席は、
コートの横側からコート全体が見渡せる席なので
シャトルが落ちる場所なども見れて
しかもインタビュー側は選手のお顔も見れてお得♪

14:00〜15:00
チケット購入後、fxのモールに行き、遅めのランチ。

15:00〜17:00まで時間を潰しました。
といってもなんやかんや2時間あっという間。

特にフラフラお買い物というようなモールでもないため、結局携帯をいじるのみ。

いい加減飽きて、
あと30分マッサージ屋さんでも行こうかと
KOKUO に行ってみましたが、
90分120分コースしかなかったので諦めた。
もっと早めに行けば良かったな。

17:00頃 戻り、
PINTU 5 から入場。

長くなりましたが。
購入時の
メリット、デメリットをまとめると、

公式サイトからオンラインで
購入、印刷、引換が楽チンって人は、
そっちの方が時間的にも楽だし断然オススメ。

ただ、インドネシア語や英語が苦手な人には、
ハードル高いし、ちゃんと買えているのか不安。

当日券は、

パソコンやスマホ苦手な人とか
入力面倒な人にはオススメ。

とにかく早めに行って並ぶのみなので。

でも、完売の競技や途中でハビス(売切)覚悟。

また詳しい会場の中や試合の様子や
また書き足りない事などは、
次回の記事に書きますね♪

😁

にほんブログ村

ただいまINポイントめっちゃ少ないので、
こちらを押して頂けるとうれしいデス♡
(どれでも良いよ。)

にほんブログ村 ジャカルタ情報




ありがとうございます。