昨日食べたもの。
前回の【マンゴーかき氷】に引き続き、
フルーツ。
いただきもの。
メロン🍈。

しかも、日本の。
しかも、あみあみの!!

(食べた後ブログ写真の為にひっくり返すな?w)
もうね、切った瞬間から
あま〜い香り。
あま〜い香り。
ほんと、ブログから香りを
ぽわわ〜んって、お伝えしたいくらい。
ぽわわ〜んって、お伝えしたいくらい。
(*˘︶˘*).。.:*♡
もちろんお味もめっちゃ甘くて
おいしい☆
おいしい☆
インドネシアでたまに買って食べるメロンは、
マスクメロンのような緑のあみあみの物もあるけど、
夕張メロンのようなオレンジ色の物もあり、
日本みたいにそんなにお高くなく手に入る。
マスクメロンのような緑のあみあみの物もあるけど、
夕張メロンのようなオレンジ色の物もあり、
日本みたいにそんなにお高くなく手に入る。
でも、そこまで感動するほど甘くもない。
あみあみが無い普通のメロンに関しては、
ハズレだと甘くなくて瓜みたいな時もある。
ハズレだと甘くなくて瓜みたいな時もある。
黄色い皮のものもある。
インドネシア駐在生活での
メリットといえば、
毎日いろいろなおいしい南国フルーツが
食べられることもある。
メリットといえば、
毎日いろいろなおいしい南国フルーツが
食べられることもある。
【南国のフルーツの書庫】も見てみてね。
今まで食べたフルーツ。
今まで食べたフルーツ。
やっぱインドネシアでは、
私は個人的にマンゴー😳が
1番おいしいんじゃないかと思うけど、
ま、それは個人差あり人それぞれだよね。
マンゴスチンって人もいるし。
私は個人的にマンゴー😳が
1番おいしいんじゃないかと思うけど、
ま、それは個人差あり人それぞれだよね。
マンゴスチンって人もいるし。
ただ、やっぱ感じるのは、
日本のフルーツは、研究に研究を重ね(?)
何でも甘くできてる。
日本のフルーツは、研究に研究を重ね(?)
何でも甘くできてる。
メロン🍈も苺🍓もみかん🍊もりんご🍎も。
何でも✨
何でも✨
メロンについてまた調べたところ、
日本のメロン生産地No.1は、
茨城県だそう。
香港やシンガポールにも輸出されてるとか。
カリウムが多く、
高血圧、動脈硬化予防などにも良いらしい。
(プチ情報。)
日本のメロン生産地No.1は、
茨城県だそう。
香港やシンガポールにも輸出されてるとか。
カリウムが多く、
高血圧、動脈硬化予防などにも良いらしい。
(プチ情報。)
メロン嫌いなお友達、
ごめんよ、メロンをこんなに語って。(笑)
ごめんよ、メロンをこんなに語って。(笑)
おいしくいただきました。
ありがとうございました☺
にほんブログ村
ありがとうございます。