「C級 合格♪」って人が多い中、
とってもお恥ずかしいのですが。

「インドネシア技能検定試験 D級
合格♪」

記録として書かせてね。

インドネシア駐在生活7年半の
だんなさんと、

そのだんなさんより半年遅く来て
帯同生活7年の私。

年数だけみると、もうインドネシア語も
ペ〜ラペラなんでしょ〜?
って思われそうなんですが。→❌

やっと、初めて、

【インドネシア語検定 D級】

を受験してみようと思い経ち、

しれーーーっとひっそり夫婦で受験したのが
年明けの1月14日。

ちゃっかり受けてましたの。夫婦で。(笑)

本当は、娘ちゃんも受験したがっていたのですが、
1足早く1週間前に寮に戻ってしまい、
都合が合わず。残念。

どうにもC級は難しく、自信がなくて。。。
今回は見送り。
夫婦でD級のみの受験です。
(C級との併願受験などもできます。)

私は、JCCさんに行って過去問を購入していたので
多少はやったつもりですが、

だんなさんに至っては、もろぶっつけ本番。

本番、だんなさんはあっけらかんと
「時間が余ったー。」とか言ってたから、

絶対やらかしちゃったなと思ってた。

でも、やらかしちゃったのは私も同じで、

私はわからない箇所を空欄で残してしまっていたので、
最後時間がなくなり、最後の5分で
どびゃーーーって急いで埋めた。

全て4択なので、どうにか全て埋めないと
もったいないものね。(汗)

帰りだんなさんと、
あそこどうだった?
あれは、何にした?

答え合わせするも、二人共イマイチわかってないから、
合ってるのがどっちなのかもわからず...。w

ほんと、夫婦でD級ダメだったら、
シャレになんないよね...。

なんて話をしていました。

ま、もちろんダメだったとしても、
それはそれで【夫婦2人してダメだった〜!!】
ってネタも逆に笑えてありかなと。

この数日、そわそわして毎日サイトの
マイページをチェックして、

やっと今日結果が出てた☆

実際、だんなさんが受かってるとは思わなかったな。
(失礼。)

だって、会社では、ばりばり日本語できちゃう
部下が3人もいるので、普段全く困らないそう。

過去問もさら〜っと見ただけだったし...。

私は、過去問を数回通してやりましたよ。
(ちゃんとやってたアピール。😏)

練習の時は、
リスニングの方が簡単かなって思ってたけど、

本番で2回繰り返されるけど
聞くだけで答えを選ぶのは、やっぱ焦っちゃうね。

ジャカルタ生活数年経って、
運転手さんやメイドさん、
キャディーさんや飲み屋のお姉ちゃんと
多少喋れるようになったから大丈夫だろうと
調子こいてインドネシア語のテストを受けると、
痛い目に合うよっっ。

普段使う決まった単語や会話と、
テストで出てくる名詞や動詞など言葉の違いに、
いかに普段慣れた簡単な単語でのみ
会話してるんだなと改めてちょっとショックを受ける事に。

それでも、過去問を数回やれば
大丈夫かと思います。
(E級、D級は。)

C級は、ある程度頑張らないと無理だよね。
(わからない単語数が多くなってくるので。)

しれーーーっと誰にも告げずに
受けるか、

正々堂々とまわりに受験を宣言してから
受けるのか、

それはあなた次第。

私達夫婦は、しれーーーっと
また次回会場にいるかも。いないかも。(笑)

年2回あり。
次回は、2018年7月15日(日)
受付は4~5月です。
インターネット受付。

ちょっと自信ついてきた方や
挑戦してみたい方は、
駐在中にぜひ〜。

あ、でも
東京、大阪、名古屋、九州
ジャカルタ、バリで
受験可能。

詳しくはこちら↓
【インドネシア語技能検定試験】
http://www.i-kentei.com/


にほんブログ村

いろいろなブログがいっぱい✨
こちらをポチっとして頂くと
うれしいです♪

にほんブログ村 インドネシア情報




ありがとうございます