お出かけ記事のおまけで。
Purwakarta プルワカルタ
は、陶器の町らしく、町中にも
陶器のモニュメントがある。
陶器のモニュメントがある。
帰りに陶器のお店が並ぶ通りに
寄ってみました。
寄ってみました。
釜で焼いているのが見えました。
インドネシアの土は赤土で、
陶器も赤茶。
陶器も赤茶。
大きな豪華な花瓶から小さなもの、
植木鉢や、
かろうじてセーフ?いや、
完璧アウトなキャラクターの陶器...。w
植木鉢や、
かろうじてセーフ?いや、
完璧アウトなキャラクターの陶器...。w
それほど購入意欲は沸かないが、
旅行というと
折角だし、記念に、安いし、
と、買いがち...。
旅行というと
折角だし、記念に、安いし、
と、買いがち...。
青いころっとした形の花瓶RP25,000、
小さな徳利の形の花瓶RP17,500。
小さな徳利の形の花瓶RP17,500。
安...。
成型して焼いて色塗って、
って手間かかってるだろうに...。
お土産屋でこの値段。
って手間かかってるだろうに...。
お土産屋でこの値段。
そんなこんなで、花瓶を買ったので、
インドネシアで初めて花を購入。
インドネシアで初めて花を購入。
場所は、ジャカルタの南、
JL.Terogong Rayaの
ハンプトンアパートとJISの間にある
シブい花屋
JL.Terogong Rayaの
ハンプトンアパートとJISの間にある
シブい花屋
もう6年以上いつもこの前を通り続けていますが、
初めて寄ってみました♪
初めて寄ってみました♪
適当に欲しいものだけ買うことも出来るし、
カタログ見せてくれてこんな感じの花束で、
って頼む事もできるよ。
カタログ見せてくれてこんな感じの花束で、
って頼む事もできるよ。
ピンクのバラ2本、
ヒマワリ3本、
その他いろいろ追加で花束風にしてくれて、
RP70,000でした。(約570円)
ヒマワリ3本、
その他いろいろ追加で花束風にしてくれて、
RP70,000でした。(約570円)
そのまま生けられないので、
結局全て分けてセンスのない飾り方に...。
結局全て分けてセンスのない飾り方に...。
ま、でもかわいいよね。
何でもない日にお花のあるお部屋も
なかなか和んでいいよね☆
何でもない日にお花のあるお部屋も
なかなか和んでいいよね☆
皆さんもご近所のお花屋さんで
たまに買っているのかな?
たまに買っているのかな?
お花習っておけばよかったな...
と思う。
あるかな?
と思う。
あるかな?
追記。
お花は、あじさいは次の日、
バラは3日、その他4,5日。
ヒマワリはすぐに下を向くかと思えば、
案外元気が良く持ちがいい。
青い花瓶は、水が漏れているのか、
底がいつも濡れている...。
misa♪の花生活終了。ちーーーん。
お花は、あじさいは次の日、
バラは3日、その他4,5日。
ヒマワリはすぐに下を向くかと思えば、
案外元気が良く持ちがいい。
青い花瓶は、水が漏れているのか、
底がいつも濡れている...。
misa♪の花生活終了。ちーーーん。
にほんブログ村
↓こちらをぽちっとお願いします!!
ありがとうございます。