イメージ 1

イメージ 2

ジャカルタでの習い事

私は現在このペルガマーノを
月2だけでゆるーくゆるーくやっています。

先日出来上がった作品。

6年もやっているのに、
立体的な額装作品は、3作品目。

かなりマイペースに作っているので。
ははは。

【お花と水玉柄のお扇子】

見本の本では、黄色いお花でしたが、
ピンクにしました。

黄色い方が豪華で素敵だったと思うけど。

ま、かわいくできたので気に入っています。

水玉は、包装紙のような紙がなかったので、
生地を探して使いました。

ズレズレにずれまくっていますが、
誰かにあげる訳じゃないし、ま、いっか...。

(追記。知り合いの新築祝いにあげてしまいました。
ま、いっか。)

いーのいーの!! (*^^*)

やる作業は細かいんだけど、
やる工程は、多分小学生高学年くらいから
できそうなくらい簡単。
絵を写して、なぞる、切る、って感じで。

頭ん中無の状態で何も考えずにできて、
数ヶ月やるとこんな素敵な物が出来上がる。

それが楽しい。

早くやりなさい、
今月までにここまでやりなさい、
なんて事は先生は言わない。

小さいカードのような作品でも、
額に入れるような大作でも、
とにかく自分の作りたいものを、
自分のペースで。

駐在妻さんは、時間があるので
それぞれ自分の好きな事をやるのが1番だと思うよ。

逆に、やりたい事が見つからなければ
やらなくてもいいと思う。

自分のペースでできるのが、
私には合っているのかも。

インドネシア ジャカルタ
習い事
Pergamano ペルガマーノ
パーチメントクラフト


にほんブログ村

↓こちらをぽちっとお願いします!!





ありがとうございます。