お釣り...。
日本では、どんな時もフリーマーケットでも沢山のお釣り用意して参加するし、デパートやスーパーなどどんなお店でも、払った時にその場で何とかして返してくれますよね。
ましてや、返さないなんて事は
日本では絶対に有り得ないし☆
日本では絶対に有り得ないし☆
電車の切符売り場でも、
もし1万円札しかなくても、
お札のお釣りと小銭のお釣りジャラジャラーっと
どうやったってピッタリ戻ってきますよね。
もし1万円札しかなくても、
お札のお釣りと小銭のお釣りジャラジャラーっと
どうやったってピッタリ戻ってきますよね。
これは、本当に素晴らしい事だと、
海外に出て改めて思いますよ。
海外に出て改めて思いますよ。
海外の券売機やバスなどでは、
小銭ピッタリじゃないとお釣りが出ないなんて機械
いっぱいありますもんね。
小銭ピッタリじゃないとお釣りが出ないなんて機械
いっぱいありますもんね。
そして、インドネシアでは
「お釣り、後でね。」が多いです。
「お釣り、後でね。」が多いです。
アパートでお水(ウォーターサーバーのお水)を
注文する時に、もし大きいお金しかない時も、
注文する時に、もし大きいお金しかない時も、
「お釣り、後で良いですか?」
と言われる。
お水が運ばれてくる時にお釣りを
持ってきてくれる時もあれば、
持ってきてくれる時もあれば、
無い時は、またロビーのレセプションまで下りて、
「お釣り、まだもらってないんだけど...。」
と言うとやっと受け取れる。
「お釣り、まだもらってないんだけど...。」
と言うとやっと受け取れる。
昨日もカフェで、
カフェラテとロティバカール(トースト)を
注文した時、
カフェラテとロティバカール(トースト)を
注文した時、
「お釣り、細かいお金が無いので、後で渡しますね。」
と言われ、テーブルに注文したもの運んでくれた
お兄さんに聞くと、これまた
お兄さんに聞くと、これまた
「nanti ya..(あとでね。)」
返してくれるよね?
大丈夫だよね?
大丈夫だよね?
と、ソワソワしつつ、
味わってゆっくりもできないじゃん。
味わってゆっくりもできないじゃん。
(T_T)
食べ終わった後に、
支払ったお姉さん(さっき後でねと言ったお姉さん)に言いに行く。
支払ったお姉さん(さっき後でねと言ったお姉さん)に言いに行く。
多分インドネシア、ジャカルタに来たばかりの人は、
(ボラれてるんじゃないか)
と思うだろうけど。
(ボラれてるんじゃないか)
と思うだろうけど。
基本、本当に忘れられている事の方が多いので、
絶対に忘れずに言いましょう。
絶対に忘れずに言いましょう。
でも、下手したら
私もお歳頃で忘れますので、
どうぞお釣りは先に返す事にしませんか。。。
よろしくお願いします。(笑)
にほんブログ村
ぽちっとお願いします!!
ありがとうございます。