イメージ 1

うちはジャカルタに来てすぐ2ヶ月はレンタルしてたけど、
何となくもったいなくて、すぐに車購入。
もう5年以上その車乗ってた。

去年、車のシートを赤黒に変えたのも
まだ記憶に新しいところ。

調子こいて、

次は車体を低くしようとか、
ホイールはかっこよく、
バンパーはこんな感じ、
グリルはこんな感じとか、

めっちゃモディフィカシの夢は
膨らんでおりましたが。w

あんな感じ、こんな感じ、と画像を探し。

(上 画像参照。)

すっごい色の車とか普通に走ってます。
モディフィカシ具合がすごい。
ドアが上に開いちゃってるし。(笑)

でも、

さすがに購入して5年。
修理修理が続き、乗り心地も悪くなり。

あまりに多い
ポリシ ティドゥール
(道路のスピード防止のぼっこんってでっぱってるやつ)
で、サスペンションもすぐダメになるし。

日本じゃあり得ないけど、
バンジール(洪水)で水の中走行は当たり前。

そりゃ調子も悪くなるだろう。

ま、でも逆に「いつの時代の車?」ってくらい
ふるーーーい車が走っているのも事実。


本帰国の前にバタバタ手続きも大変なので、
運転手さんがそんな車でもなんとか買ってくれ、
それを売ってもらい、
現在 avanza veloz 新車に乗ってます。

本帰国まで、レンタルという形に戻った。

結局うちは個人の運転手さんなので、
普通のレンタル会社のように代わりの運転手さんは
来てくれない。

使わない時、休んでもらう。
休みの時は、使わない。

その運転手さんとももうすぐ6年のお付き合い。

友達のようで、いや、生徒のようで。
弟のようで、いや、息子のようで。w

運転手としてダメダメな部分は多々あるけど、
ここまで辞めずに働いてくれている事は、
彼にとっても日本人ニョニャに6年付いていたという
仕事のプラスになるだろう。

ジャカルタ内いろんなレストラン連れ回してるから、
とにかくジャカルタの道は、すごい知ってる。
どこのレストランがどこにあるって覚えてるのもすごいよね。

でも、最近イラッとする事は、
自分の車になった途端、めっちゃ安全運転。
安全運転の何が悪いの?って思われるかもしれないけど、

お、遅い...。

左車線を走りたがらない。
バイクが多いため、接触事故したくないから。

うちの車の時は、ガンガン細い道でも入って行って、
こすってたけどね。

( ̄ー ̄)

渋滞もひどいから、車に乗ってる時間も長い
ジャカルタ生活。

ストレスの多くも、運転手さんとのやり取りや
車の運転のクセだったりもしますよね。
ブレーキ踏むタイミングとか。

合う合わないそれぞれあるかと思うけど、
うまくお付き合いできると、いいですね。






ありがとうございます。