イメージ 1

2月末から、

生理が止まらず。

ずっと出血してる状態だった。

量もハンパなく。

多い日も安心♪なはずのナプキンでも、
安心できず。w

何度も、着てる服や車のシートも汚し。

ほんとに、殺人事件のような
真っ赤な血を流していたので...

ビビってました。( ^_^; )

「私、死ぬかも...。」

と何度家族に言っただろう。
(もちろん冗談だけどね。w)

ま、私も40半ば。

女性の体は、毎月生理があり、
赤ちゃんを産む体への準備、
そして出産して、
そろそろ閉経の準備に入ってるのだろう。

毎月ブルーにもなり、
女性の体って本当に繊細ですね。


今回、

本当にどうしよう...

ってなって、

お友達に相談したら、

お友達も私と同じような症状を経験していて、
いろいろお話できて本当にありがたかった。

なんだ...
やっぱみんな言わないだけで、
いろいろ悩み抱えているのね。

こうやって、お友達に話せた事で、
すごく安心したし、

また病院に行くのもずっとためらってたけど、
行ったら行ったで何てことはない。

早く行っておけばよかった。

って思った。

今回、2回婦人科にかかって終了。
特に何の問題もないとの事。

良かったー。

ただ、インドネシアの婦人科での診察、
ちょっと恥ずかしい。

普通、お腹のところでカーテンで仕切られてたりするのだけど、カーテンなんて無し。
さすがに布は足にかけてくれるけど。

股開いて、先生と直接向かい合って、
診察結果聞かなきゃならない。

向こう側(股のw)に、
看護師さん1人、通訳の看護師さん1人、
先生の3人、

そっち側に立たれるの、

めっちゃ恥ずかしいんですけどっっ!!!

ま、恥ずかしがる年頃じゃないので、
いいんですけどね。

先生もおばちゃん。
私もおばちゃん。w

まずは、
J-clinic(6階)に電話。 診察予約。

診察は、
Rumah Sakit Pondok Indah内 婦人科に案内される。

婦人科に限らず、
Jクリニックの看護師さんが付き添ってくれるので、
英語やインドネシア語が出来なくても安心。

診察の時、先生から質問されて、

「ティダ(いいえ。)」

って答えたら、

「まぁ、インドネシア語わかるのね。」

ってなんか3人で盛り上がってたけど、

Ya (はい) Tidak (いいえ)

くらいは、答えられますー。。。(笑)

上画像は、今年作った
2016年スケジュール帳の病院の詳細です。
予約の際は、全て日本語でOKです。

ご参考に。

お友達の情報では、
J-clinic
シロアム スマンギの婦人科も良いそうです。

追記。(コメント欄にて)
シロアム シマトゥパン婦人科も良いそうです。

にほんブログ村

ランキングに参加中。

ここをポチッと押して帰ってね。

[https://overseas.blogmura.com/jakarta/ranking.html
にほんブログ村 ジャカルタ情報]

[https://overseas.blogmura.com/indonesia/ranking.html
にほんブログ村 インドネシア情報]

[https://overseas.blogmura.com/chuzai/ranking.html
にほんブログ村 海外駐在妻情報]


ありがとうございます。