ここインドネシア ジャカルタでは、

何でもホチキスで留めちゃう

傾向にあります。

ポストに入ってくる手紙類も

中身を開けて読むまでに何個のホチキスの芯を手でこじ開けるんだいってくらい、

何個もホチキスってる。w

手紙読むまでに、爪痛くなるっつーの。



気をつけなきゃならないのは、

お菓子や食べ物、野菜の袋などをパッチンパッチンしてある時。

小さいお子ちゃまは、気をつけないとね。

もしいい加減に開けて、中に入り込んじゃうと大変!!

イメージ 1


これは、お金とレシートバージョン。
RP20.000(200円くらい)のおつり。

うちのアパートは受付で
お水(AQUA)のガロンボトルを頼むと
すぐに届けてくれるのだけど、

その時おつりがないと、
こうやって運ばれて来る時におつりを返してくれるの。

お金とレシートも
ふっつーにホチキスったよ。w

一応神経使ってお金破れないようにそっと外すけどさっっ。

日本だと100円札、200円札がないからお札にホチキスを留めるという感覚がわからないのだけど。
ま、あったとしても日本人はホチキスで留めないよね...。

千円札にとてもホチキスなんて出来ないし、ましてや5千円札、1万円札になんて恐れ多くてホチキスれません。べーっだ!

しょぼん

関係ないけど、

インドネシアのファミレス
SOLARIAでは、

ふっつーにレシートに小銭をセロテープでくっつけて返してくれる所が多し。

だから、たまにベッタベタの小銭があるのは、そのせいです。w

得意げ

昨日の夜も、

だんながイライラしてましたよ...。

ゴルフ場から届いた案内の冊子、

別に読まなくてもいいものなんだけど、

冊子なのにホチキスで留まってて

開かないって...。

何のためなんでしょね。

インドネシアの郵便局に聞きたいです...。ポスト


にほんブログ村

ランキング参加中☆

ここを、必ずポチっとして帰ってね。

[https://overseas.blogmura.com/jakarta/ranking.html
にほんブログ村 ジャカルタ情報]
2位。

[https://overseas.blogmura.com/indonesia/ranking.html
にほんブログ村 インドネシア情報]
4位。

[https://overseas.blogmura.com/chuzai/ranking.html
にほんブログ村 駐在妻]
4位。

(1/22 現在)

ありがとうございます。