インドネシアあるあるなんですが。

エスカレーター編。

私がよく感じる事なので皆さんも感じてるのかな?

もしかして海外ではよくある事なのかな?

モール内にて上に行きたい時、

必ず点検で止まってたり、点検でもなく誰もいない状態で節約のためなのか動いてなくて、

普通に階段のように歩いて上がらなきゃならなかったり。

動いてないエスカレーター上がるのって、なんか気持ち悪いのだよねぇ。

ローカルモールに多いです。

ネコネコネコ

あと、かなりの頻度で感じるのが、

イメージ 1


手すりの方が、進みが早い。(笑)

手をのせてると、体より手の方が少しずつ前へ行ってしまう。

たまにあるよねー。べーっだ!

ヒヨコヒヨコヒヨコ

乗るときにいまだに戸惑ってる人も
よく見かけます。

最初の一歩が踏み出せない人ね。

お年寄りや小さい子供って訳じゃないのに。

ちなみに日本だとみんなわざわざ左側に並んで右側を空けますよね。
急ぐ人のために。

なんで急ぐ人のために片側空けなきゃいけないのか、あの勝手に出来たルールの意味がわからん。

そもそも動いている最中動いちゃダメなのに。

ま、通勤時間の駅ならまだわかるけど、
デパートとかまで必要あるのかな?

次回は、エレベーター編♪

追記あせる
reehaneさんの記事を見て改めて思いましたが、そもそもこういう点検中や故障中、はたまた緊急事態の時は、階段使わなきゃですよね。

各モールの階段、もしくは非常階段、
確認しておく必要有りですね!!!

私、どこのモールも階段の場所知らないかも...

こわい...。あせる


にほんブログ村

ランキング参加中☆

ここを、必ずポチっとして帰ってね。

[https://overseas.blogmura.com/jakarta/ranking.html
にほんブログ村 ジャカルタ情報]
3位。

[https://overseas.blogmura.com/indonesia/ranking.html
にほんブログ村 インドネシア情報]
4位

[https://overseas.blogmura.com/chuzai/ranking.html
にほんブログ村 駐在妻]
5位。

(1/17 現在)

ありがとうございます。