先日紹介した
「日本・インドネシア児童画展」
家族で観てきたよ。
日曜は、このビルはひっそりしているんですね。
平日に行った方が良いのかも。
会場には、こんな感じで飾られています。
カラフル☆
中でも、インドネシアの子どもたちの絵は、
見ていてとても面白いし、目に飛び込んできます。
今回のテーマが、
「生活マナーの向上」なのですが、
ジャカルタの様子をよくとらえています。
色の塗り方が独特で、鮮やか。
バスの運転手さんがタバコ吸ってたり。
240点の中から目を引くのは、
やはりこういうインドネシアの子どもたちの絵。
インドネシアの子どもたちも、
ちゃんとジャカルタの現状をわかってる。
身近な直すべき問題を取り上げてる
インドネシアの子どもたち。
乗り物のマナーの絵が多かったです。
1番凝っててすごかった絵。
日本の子どもたちは、
ゴミの問題や地球の環境を考えてる。
日本の子どもたちの絵は、絵の具を使うからか少し淡い薄い印象でした。
特にうちの娘の作品は...。
薄い...。
色濡れてないとこあるじゃん...。

インドネシアの子どもたちの絵は、
色鉛筆なのかパステルなのか、
色を何度も何度も重ねて塗っているようです。
インドネシア独特の絵の特徴があって、楽しかったです。
見に行って良かったな♪
1月10日まで飾られていますので、
冬休みお暇な方はぜひ。
前回の記事載せておきまーす。
詳しい場所などはこちらから。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/misa310jp/65538249.html
にほんブログ村
ランキング参加中☆
見たい情報どれでもいいので、
ここを、必ずポチっとして帰ってね。
↓
[https://overseas.blogmura.com/jakarta/ranking.html
にほんブログ村 ジャカルタ情報]
3位。
[https://overseas.blogmura.com/indonesia/ranking.html
にほんブログ村 インドネシア情報]
6位
[https://overseas.blogmura.com/chuzai/ranking.html
にほんブログ村 駐在妻]
3位。
(12/24 現在)
ありがとうございます
「日本・インドネシア児童画展」
家族で観てきたよ。
日曜は、このビルはひっそりしているんですね。
平日に行った方が良いのかも。
会場には、こんな感じで飾られています。
カラフル☆
中でも、インドネシアの子どもたちの絵は、
見ていてとても面白いし、目に飛び込んできます。
今回のテーマが、
「生活マナーの向上」なのですが、
ジャカルタの様子をよくとらえています。
色の塗り方が独特で、鮮やか。
バスの運転手さんがタバコ吸ってたり。
240点の中から目を引くのは、
やはりこういうインドネシアの子どもたちの絵。
インドネシアの子どもたちも、
ちゃんとジャカルタの現状をわかってる。
身近な直すべき問題を取り上げてる
インドネシアの子どもたち。
乗り物のマナーの絵が多かったです。
1番凝っててすごかった絵。
日本の子どもたちは、
ゴミの問題や地球の環境を考えてる。
日本の子どもたちの絵は、絵の具を使うからか少し淡い薄い印象でした。
特にうちの娘の作品は...。
薄い...。
色濡れてないとこあるじゃん...。

インドネシアの子どもたちの絵は、
色鉛筆なのかパステルなのか、
色を何度も何度も重ねて塗っているようです。
インドネシア独特の絵の特徴があって、楽しかったです。
見に行って良かったな♪
1月10日まで飾られていますので、
冬休みお暇な方はぜひ。
前回の記事載せておきまーす。
詳しい場所などはこちらから。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/misa310jp/65538249.html
にほんブログ村
ランキング参加中☆
見たい情報どれでもいいので、
ここを、必ずポチっとして帰ってね。
↓
[https://overseas.blogmura.com/jakarta/ranking.html
にほんブログ村 ジャカルタ情報]
3位。
[https://overseas.blogmura.com/indonesia/ranking.html
にほんブログ村 インドネシア情報]
6位
[https://overseas.blogmura.com/chuzai/ranking.html
にほんブログ村 駐在妻]
3位。
(12/24 現在)
ありがとうございます

