JJS ジャカルタ日本人学校

では、年に1回、新学期4月から10月末までに

子ども達が乗るスクールバスに
保護者がイクット(添乗)する事が
義務付けられています。

それは、毎日子ども達が安全に通学出来る様に。

高速に乗り、学校からアパートまで
30〜40分です。

運転はスピード出し過ぎず安全か、

車内は清潔に保たれているか、

シートベルトはちゃんとしているか、

うるさく騒いでいないか、

チャプロンさん(添乗員さん)は、
ちゃんとうるさい子やシートベルト外している子などに注意しているか、

などなどチェックします。

9月末になり、私もぎりぎりになってしまいましたが、イクット(添乗)してきました。

と言っても、
以前住んでいたアパートの時とは違い、
20〜30人乗れる大型バスではなく、

引っ越してからは、
こじんまりとしたワゴンタイプのバスに
なりました。

イメージ 1


10人くらい乗れるワゴンタイプのバス。

昨日は水曜バス(低学年は早帰り)だったため、
2人しか乗っていなかったな。


しーーーーーーん。


静か。


娘が言うには、
普段のバスは、もう少し小さいらしい。

毎日このブルーバードバスでの送迎に
高いお金払っていますが、
やはり無くては困る。
ありがたいです。

というのも、

今週末にJJSフェスティバルがあるので、
先週から合唱コンクールの練習があり
毎日自家用車でお迎えに行っています。
疲れはピーク。

16:30に終わり、家に到着18:30とか。
毎日渋滞。
通学2時間ですよ。

バスで安全に行ってくれるのは、
本当にありがたいですね。

追記。
2016年から部活もバスが出るようになり、お迎えに行くのがめっきり減り、親も楽になり、部活の日も子どもは16時には家に着きますので助かります。

バス車

にほんブログ村

下のテキストぽちっとして帰ってね。

ランキングに参加中です♪

いろんな情報満載。ポチっとしてね。

[https://overseas.blogmura.com/jakarta/ranking.html
にほんブログ村 ジャカルタ情報]

[https://overseas.blogmura.com/indonesia/ranking_out.html
にほんブログ村 インドネシア情報]

[https://overseas.blogmura.com/chuzai/ranking.html
にほんブログ村 駐在妻]

新しくこちらのカテゴリーランキングにも参加しました☆
よろしくー♪

ありがとうございます。