だんなさんだけ、ひとりで
7月11~17日
Raja Ampat
に出かけました。
お留守番の私がご報告♪
ダイビングをやらない私にとって、
「(ラジャ アンパット)って、
何だ? どこだ? 島か? 」
って謎でしたが...。
(そう思ってる人、いっぱいいるはずー。
)
ラジャ アンパットと言えば、
最近では“世界一の生物多様性の海”
としてダイバーに限らず世界中から
注目を集めているそうです。
ニューギニア島 最西端
西パプア州(Provinsi Papua Barat)のラジャ・アンパット県。
県の名前だったのね。
マナドよりもーっと遠く、
ジャカルタを夜出発して、
次の日のお昼12時過ぎてもまだ途中の
島に向かう船での移動中...。
遠いね...。
だんなさんから送られてきた写真を
だだーっと紹介するね
いいね、いいねー。海青いねぇー。
うぉー。(魚)
海面ちょいと覗くだけでも魚だらけ。
→訂正。撮影:すっごいカメラ持ってる社長さん。
ぎょぎょぎょー。(魚魚魚)
水族館では見たことあるけど、
魚って、本当にこうやって大群で
移動してるんだね。
潜ると、海の中って
すごい事になってるのね。
こんな大群に遭遇したら、ビビリそう。

お泊りは、こんな感じ。
いいね。
いやーん。お姫様みたいなベッド。
ここにだんなが寝る。w
ただ、インドネシアは、
可愛さを求めてインテリアとして
これを使うのではなく、
完璧にクモなどの虫や蚊から
寝ている時に守ってもらえる蚊帳ですね。
シャワーも付いてたけど、
もちろんお湯は出ない。
しかもシャワーからは水も出ないそう。
結局バケツの水を桶でくんで使うそうです。
夜も停電で電気は消え、
ロウソクと携帯の明かりのみ。
早々に寝て、
次の日のダイビングに備えたそうです。
早く海の中の写真も、
見てみたいなー
またいい写真あったら、載せますね♪
にほんブログ村
下のテキストぽちっとして帰ってね♪
ランキングに参加中♪
これを押してね。
↓
[https://overseas.blogmura.com/jakarta/ranking_out.html
にほんブログ村 ジャカルタ情報]
[https://overseas.blogmura.com/indonesia/ranking_out.html
にほんブログ村 インドネシア情報]
いつもありがとうございます♪
7月11~17日
Raja Ampat
に出かけました。
お留守番の私がご報告♪
ダイビングをやらない私にとって、
「(ラジャ アンパット)って、
何だ? どこだ? 島か? 」
って謎でしたが...。
(そう思ってる人、いっぱいいるはずー。

ラジャ アンパットと言えば、
最近では“世界一の生物多様性の海”
としてダイバーに限らず世界中から
注目を集めているそうです。
ニューギニア島 最西端
西パプア州(Provinsi Papua Barat)のラジャ・アンパット県。
県の名前だったのね。
マナドよりもーっと遠く、
ジャカルタを夜出発して、
次の日のお昼12時過ぎてもまだ途中の
島に向かう船での移動中...。
遠いね...。

だんなさんから送られてきた写真を
だだーっと紹介するね

いいね、いいねー。海青いねぇー。
うぉー。(魚)
海面ちょいと覗くだけでも魚だらけ。
→訂正。撮影:すっごいカメラ持ってる社長さん。
ぎょぎょぎょー。(魚魚魚)
水族館では見たことあるけど、
魚って、本当にこうやって大群で
移動してるんだね。
潜ると、海の中って
すごい事になってるのね。

こんな大群に遭遇したら、ビビリそう。

お泊りは、こんな感じ。
いいね。
いやーん。お姫様みたいなベッド。
ここにだんなが寝る。w
ただ、インドネシアは、
可愛さを求めてインテリアとして
これを使うのではなく、
完璧にクモなどの虫や蚊から
寝ている時に守ってもらえる蚊帳ですね。
シャワーも付いてたけど、
もちろんお湯は出ない。
しかもシャワーからは水も出ないそう。
結局バケツの水を桶でくんで使うそうです。
夜も停電で電気は消え、
ロウソクと携帯の明かりのみ。
早々に寝て、
次の日のダイビングに備えたそうです。
早く海の中の写真も、
見てみたいなー

またいい写真あったら、載せますね♪
にほんブログ村
下のテキストぽちっとして帰ってね♪
ランキングに参加中♪
これを押してね。
↓
[https://overseas.blogmura.com/jakarta/ranking_out.html
にほんブログ村 ジャカルタ情報]
[https://overseas.blogmura.com/indonesia/ranking_out.html
にほんブログ村 インドネシア情報]
いつもありがとうございます♪