「メイドさんについて。」
「メイドさんについて2」
もう1つコメント。
お返事長くなるので、こちらから
失礼します。
多分皆さん、通りすがりの人達も
今駐在妻されている方達も、これから駐在される方も
気になる記事だと思いますので、少し付け加えさせてもらいますね。
-----------------------------------------------------
突然失礼します。
メイドの給料が会社から支給される方もいらっしゃるんですね。
メイドの給料が会社から支給される方もいらっしゃるんですね。
恵まれた立場で、あまり上から物を仰らない方がいいかと思います。
会社から支給も給料プラスアルファを渡してるとのことですが、
会社から支給も給料プラスアルファを渡してるとのことですが、
それがメイドの給料相場増加の繋がり、
ひいては本当に子育てで大変な若いご家庭が雇えない
2014/6/28(土) 午前 9:05 [ 疑問 ]
----------------------------------------------------
私が恵まれた立場で、上から目線で書いたつもりもありませんが、
そうとられてしまったなら、すみません。。。
うちの場合として、ご参考に書かせて頂いただけです。
会社によって、補助は様々ですよね。
もちろん自腹で払わなければならない方も
たくさんいらっしゃるかと思います。
そのような方達からすると、補助を受けてる私達が
上から目線でえらそうに見えるのでしょうか。
会社から支給も給料プラスアルファを渡してるとのことですが、
それがメイドの給料相場増加の繋がり、
ひいては本当に子育てで大変な若いご家庭が雇えない
(ご主人も若く、給料少ないですからね)状況かもしれませんね。
これに関しては、ちょっと言わせて下さい。。。
会社から出ているのは、数千円です。
だから、会社からの補助の数千円=メイドさんのお給料として、
3年前からずっと払っています。
そして、この国では毎年毎年お給料UPを要求してきます。
能力に関係なくです。
お給料が、ずっと同じ金額のままという事は、この国ではないと思いますが。
どの方も少しずつ毎年UPしていると思います。
本当に子育てで大変な若いご家庭が雇えない
(ご主人も若く、給料少ないですからね)状況かもしれませんね。
そして、こうやって私みたいにお給料をUPしているせいで、
若いご家庭がそのような理由で雇えないという事はないと思いますよ?
メイドさんのお給料、よくわかりませんが、だいたい
月:RP500.000~800.000くらい?(5千円~8千円くらい?)
いくらお主人がお若くてお給料少ないと言っても、
普通に会社勤めされていた日本人の会社員が
払えない金額でもないですよね?
数万円もするならまだしも、
だんなさんが1回ゴルフを我慢する、
奥さんが数回ランチやマッサージを
我慢すれば払える金額ですよね?
もし本当に雇いたいのだったら、払える金額だと思います。
ただ、掃除やアイロンにお金(月数千円も)をかけるくらいなら、
必要ないと思う人もたくさんいると思います。
メイドさんだって、余るほどいます。
「メイドさんを探しているニョニャ(奥さん)がいたら、教えて下さい。」
と、多分どのメイドも1度は言ってくると思います。
田舎の姉妹なども、こちらに出て来て働きたいのだと思います。。。
だから、新しくこちらに来られた人が、契約の時点で
メイドさんの言われるがままの金額で雇ってしまったりすると、
最初から高額になってしまうと思います。
「前は、RP○○でやっていた。」と必ず言ってくると思うので。
「うちは、月水金で5千円から始める!!」とか決めてしまえば、
それにあった人を雇えばいいのではないでしょうか。
私は、月水金と週3でやってもらっているだけでも、
ホントありがたい。
多分会社から補助が出ていなかったとしても、
雇っていたと思います。
だって、私には全てきれいに出来ません。。。
中には、住み込みで働いてもらってるお友達もいますし、
それぞれ、考え方は様々です。
ずーっと駐車場に待機してて、車の中で寝てて、
いざ出かける時に呼び出しても来ない
ぐーたら運転手に2万も3万も払うくらいなら、
メイドさんにもっとあげてもいいくらいです。。。
ま、このジャカルタで生活環境も違う人が集まっているので、
いろいろなご意見あるかと思います。
にほんブログ村
下のテキストをぽちっとして、
ランキングをチェック♪
ランキング参加中。
応援よろしくお願いします。
今日もこれ、押してね。
↓
https://overseas.blogmura.com/jakarta/
[にほんブログ村 ジャカルタ情報]
https://overseas.blogmura.com/indonesia/
[にほんブログ村 インドネシア情報]
いつもありがとうございます。