5月末~6月初めまで、
なんだかずっと喉がいがいがしてました。
 
エアコンの効いた部屋で、ピンクのアイス(ストロベリー)を食べた後、
急に咳が出だして、風邪っぽい症状に。
 
この時期の皆さんのブログを見ていたら、
体調を崩されている方が多くてびっくりしました。
 
体調を崩しやすい時期なんですかね。。。
 
しばらく咳と鼻水が続きましたが、
咳だけは、ずーっとしばらく治らず、
病院にも行きました。
 
咳って、いったん出ると、押さえるのが大変で、
この間は、タクシーの中で止まらなくなってしまい、
ちょっと運転手さんにも申し訳ないな・・・って思ってしまいました。
 
ずっとスーパーやドラッグストアで気になっていたのが、
よく見かけるこれです。
 
試しに買ってみました。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

TOLAK ANGIN
 
これは、日本でもよく舐めたことのある、
ごくごく普通ののど飴でした。
普通ののど飴が5つ入っていて、
持ち歩くにも、ちょうどよいです。
ちょっとのどがいがいがした時とか、スッキリしたい時には、
舐めるとちょっと落ち着くと思います。
 
あと、咳があまりに続いてた時に、
運転手くんが勧めてくれたのが、これです。
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これも、よくスーパーで見かけていてずっと気にはなっていたけど、
たぶん、皆さんも手が出ていないと思います。
だって、見ただけでは、何だか全くわからないですもん。。。
 
マークが、こわいですもん。。。
 
KAKI TIGA?(KAKI 足・TIGA 3)
三つの足ですよ???
 
唯一わかるのは、
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

RASA ANGGUR と、ブドウの絵。
ブドウ味なんだろうなってのは、わかりますが。
 
で、これ、
私、なぜだか、勝手にサイダーみたいなの想像してたんです。
 
飲んでみてびっくりでした。。。
 
普通に、ブドウ味?の水?
いや、うすいアロエジュースのような、
普通のジュースだったんです。
 
でも、
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

JAMU(ジャムー)の文字が入ってますね。
生薬なんでしょうかね?シラー
 
あ、でも下に
「ほてった体に、口内炎、喉の渇きに、体をさわやかに助ける」
みたいな事書いてありますね。
(すみません。直訳で。なんとなーくな訳なので、あってないかも。w)
 
ポカリやアクエリアスみたいな感じなのかな?
 
飲んで咳が治るとかでもないけれど、
確かに、飲んでさっぱりはしました♪
 
いろいろなお味ありました。
ライチやストロベリーなどなど。
これは、絵を見ればわかります。
 
ちなみに、インドネシア語で
TENGGOROKAN (テンゴロカン)で、「喉」です。
「Sakit tenggorokan...(喉が痛いです。)」
 
お部屋も車の中も、常にエアコン、ぎんぎんなので、
喉は常に乾燥するのかもしれませんね。
上ののど飴は、バッグに忍ばせておくといいかもね。^^
 
バッグにのど飴が常に常備されている時点で、
何だかおばさんクサイですが。(笑)
いいのっっ!!得意げ
 
にほんブログ村
 
ぽちっとして帰ってね。
 
イメージ 5
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
ありがとう。