うちのだんなは、うつ病からのただいま睡眠障害。
うつの症状は、もうほとんどなく、落ち込む・イライラするような事も
ほとんどなくなった。(と、思う。
)

毎日笑顔で普通に生活出来ている。
疲れて帰ってくる事もあるけれど、それは病気じゃない
普通の会社員と変わらないと思う。
仕事も順調なようだし。
ただ、お薬がないと眠気が来ないという状態なだけ。
先日、半年ぶりの診察の日。
お薬は、3か月分くらいを出してもらってて、
毎回私が病院に取りに行っている。
半年ぶりなので、
いつものおじいちゃん先生がいつのまにか
辞めていたそう。
新しい少し若い先生(もちろんインドネシア人ね。)
になり、ごもっともな事を並べてくるそう。
「薬を徐々に減らしたり、飲まなくても眠れるようにしなさい。」
???
「運動したり、眠る前や休日は、仕事の事を考えないようにしなさい。」
???
「はぁ?」って感じだよね?
そんなのわかってるけど、出来ないから困ってるんじゃんね。
お薬がないと眠れないのは、頑張るとか自分の気合いの問題?
気合いで薬減らして治してくの?
ま、運動はすれば体に良い事は誰もがわかってるけど、
仕事の事を考えちゃう、寝れたとしても夢も仕事の夢になっちゃう、
これはどうやったって、そういう病気なんだからしょうがないよね?
そこを治したいんだから、逆にどうしたらいいの?って感じなんですけど。

なんか、帰ってきただんなからそんな話を聞いて、
ちょっと「はぁ?なんだそりゃ?」って思っちゃいました。。。
ま、かと言って、
おじいちゃん先生が良い先生だったという訳でもなく・・・
この先生に限っては、お薬を出すだけみたいな。。。
でも、だんな、そう言われて
少し挑戦というか、
昨晩は、お薬を飲まないで寝てみたらしい。
少し眠れなかったものの、朝の不快なイヤな感じはなかったみたい。
もちろん徐々にお薬も減っていって、
お薬なしで普通に眠れるようになれば、完治って感じだろうけど、
このお薬も、もう2年半飲み続けている。
これが良い事なのか、
日本に帰ればもっと良いお薬があるのかは、わかりません。
とりあえず、一時帰国の際、日本に帰ってまた急にお薬を変えるのも
怖いので、今のお薬で様子をみるしかなさそうです。。。
ただ、とにかく最近は、気分は良さそうなので私も安心しています。
今は、多分他の家族と変わらず、普通に生活出来ています。

にほんブログ村
クリックで、他の方のジャカルタ・インドネシア情報見れます。
ジャカルタ情報
インドネシア情報