雨季ですね・・・。雨雷
 
朝は、午前中くらいまでは晴れています。
 
でも、必ず午後になると、急に暗くなってきて、
突然ザーッと、ほんとに「バケツをひっくり返したような」
というたとえがぴったりな大雨が降ってきます。
 
どうして日本の梅雨の時期と違って過ごしやすいのか?
 
それは、ずーっと1日中ジメジメしていないってのもあるけど、
やっぱり、傘をさして街を歩かないってのが大きいのかな?
どこに行くにも車移動なので。。。
自分が濡れるとか、バスや電車の中での雨の日のあのイヤな感じとか、
そういう雨のストレスは、全くないですもん。
 
そのかわり、バンジール(道路などの増水・洪水)が増えての、
大渋滞・・・ってのが、またストレスにもなってくる時期ですね・・・
ま、ジャカルタ・・・いつも渋滞だからね・・・^^;
 
September(9月) セプテンブル
October(10月) オクトブル
November(11月) ノーベンブル
Desember(12月) ディッセンブル
 
「最後にber(ブル)が付く月は、雨季。」
と、以前インドネシア語の先生が言ってました。
 
と言っても、雨季に入ったのここ最近っぽいですよね。
3月?4月?くらいまで?(もっと?)は雨季が続きますね。
 
でも、雨季は、南国フルーツが
おいしい季節にもなって、うれしい♪
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マンゴーの木♪
(ちなみにこれは知らない人の家の木です。。。^^;)
マンゴーは、こうやってぼよよ~んと実が成ってるのですよん。
日本じゃマンゴーの木なんて見た事ないし、
庭に生えてないですもんね。。。
 
せっかくインドネシアにいる間に、
ここでしか食べられないフルーツは
とにかく食べまくって帰りたい。
 
パイナップル、アボカドくらいは、
ま、日本でも食べられるかもしれないけど。
うーん、でもパイナップルといったら、缶詰・・・かな。
 
マンゴー、パパイヤ、ランブータン、スターフルーツ、
ジャックフルーツ(ナンカ)、グァバ、サラック、ジュルックバリ、
マンゴスチン、ヤシの実(クラパ)、ドリアン・・・
などなど~♪
 
サラックなんてのも、インドネシアに来て
初めて見たしろものです・・・。
これね・・・。↓サラック。
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私は、とにかくマンゴーが大好き♪
これからの季節、マンゴーを食べまくるぞー。にひひ
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これは、去年の写真・・・。じゅる。。。
あー、早くおいしいマンゴーが食べたい♪
 
これからフルーツがおいしくなる時期。
みなさんもどんどんチョバ(試)して、
お気に入りを見つけて、食べてみましょう♪^^
 
にほんブログ村
↓クリックで、ランキングにとびます。
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 3