インドネシア語を習う。

ジャカルタでは、JCCだのJJCだのBIPAだの
家に教えに来てくれる家庭教師など、
インドネシア語を教えてくれるところはたくさんある。

だから、かなり迷っていてこんな時期になっちゃった。。。

本当は、5・6人の生徒の中でやるからお友達も出来るし、
それを機会に外に出かけるから、JCCがいいかなとも思ったのだけど。
でも、JCCは今混んでいるというのをいろんな人から言われるし、
5・6人の中で私だけ出来ないと恥ずかしいし、
宿題やらテストがあるってのも聞くと緊張しちゃう。

JJCは、遠いみたいだし。
BIPAは、日本語話せない先生みたいだし。

そんなこんなで・・・
いろいろ分からない事もすぐに聞けるであろう
家庭教師に決めました。

そして、やーっと、昨日から私もインドネシア語講座始めました。

家に来てくれるまでどんな先生が来るのか少し不安だったけど、
(女性の先生でお願いします!!というのはお願いしていた。)
なかなか若そうなかわいい人でした。
イスラム女性の頭のかぶりもの・・・ジルバブ?をしているので、
顔しかわからない・・・。

1時間半かけてうちまで来てくれているらしい。

教材にそって、インドネシア語と日本語を少し交えて。
まずは・・・

「アパ イニ?」  (これは何ですか?)
「アパ イトゥ?」 (それは何ですか?)

基本中の基本だぁ。もろ小さい子が使いそうなレベル。
ま、普通の会話でそんなに使わないだろうけどね。
あとは、挨拶とか10項目くらいやった。
単語名詞や動詞をたーくさん覚えるようにって。

1時間で300000RP(3000円)
教材費70000RP(700円)ってやっぱ他の所より
ちょっとお高め。だけどしょうがないか。家に来てくれるんだし。

頑張ります。