この日はロンドンバスに乗ってセント・ポール大聖堂に向かいます。
ちなみにロンドンのバス運賃は1.75ポンドでした。
地下鉄の運賃は、中心部であれば2.8ポンド程度でした。
(実際にはいろいろ仕組みがありますがだいたいこんな感じです)
クレジットカードのタッチなので実感はなかったですが、計算してみるとけっこう高いです。
朝食はセント・ポール大聖堂横のマックで。
セルフオーダーでしたが、かなり手間取りました

セント・ポール大聖堂の入場料は26ポンド(約5,200円)でした。
前日に予約しました。
こちらも音声ガイド付でした。
セント・ポール大聖堂は塔の部分にのぼることができます。
これがかなり狭い階段をのぼっていくもの。
この階段は「ハリー・ポッター」のワンシーンに使われていました。
のぼりきってからの絶景が素晴らしい。
セント・ポール大聖堂は、展示も景色も良く、アトラクション的な楽しみもあり、有料の観光地では今回一番満足度が高かったです。

昼食用に、またも「わさび」で寿司を買いました。

アマゾンフレッシュなる、ハイテクコンビニ?がありました。
日本ではこの手のコンビニは例えば横浜駅近くにありますが、あまり浸透しませんね。

イギリスの庶民派スーパー、セインズベリー。
このチェーンもたくさん見かけました。

レドンホール・マーケット。
ハリー・ポッターの「ダイアゴン横丁」でおなじみ

イギリス版「ROSS」「CENTURY21」といえる「TK MAXX 」。
いわゆるオフプライス・アパレルストアです。
「TJ MAXX」というチェーンがアメリカにあり、紛らわしいと思ったら、どうやらこの2つは同じ会社のようです。
日本で「222」や「ラックラック」に行き慣れていますので、こういう買い物は得意です。
服は現地調達しようと、ほとんど持ってきていませんでした。
しかし、安いお店のはずが、たとえばTシャツだと25ポンド(およそ5,000円)が相場。
とても買えない。
以前日本にもお店があった「フレンチ・コネクション」のTシャツは13ポンドだったので、ほかに選択の余地もなくそれを買いました。

スカイ・ガーデンというビルからの眺め。
このビルは、変わった形をしていて、「トランシーバー」(Walky Talky)という愛称が付いています。
ここの展望台は入場無料。
ネットで事前予約して訪れました。
しかしなぜ無料なのだろうか。

バラ・マーケット。
いままでいくつか海外のこういったマーケットに行ったことがありますが、一番楽しかった。

イチゴにチョコがかかっているもの。
激ウマでした。

バラマーケットの一番人気。
パエリア店。
かなり並びました。

いままでパエリアをうまいと思ったことはなかったですが、ここのは絶品でした

バラマーケットではあとひとつ「リゾット」が有名だそう。
しかし腹一杯で食べられず。
いま思えば無理してでも食べれば良かったです