毎年恒例の夏の高校野球観戦。
今年の第一弾は神奈川大会5回戦、
平塚球場で行われる横浜ー旭丘、慶應ー桐蔭学園の試合。

仕事に行くより2時間も早く出発。
球場に行くには平塚駅からバスに乗ります。
バス乗場に長蛇の列。
平日の試合でこんなに混むのか?と焦りましたが、多くは日常的にバスを利用している方で、野球観戦者は少数。
バス利用者ってこんなに多いんだ、と思いました。

試合開始2時間ほど前に到着。
少々早すぎたか、まだ場内はガラガラでした。

第1試合は横浜ー旭丘。
11-0で横浜のコールド勝ち。
横浜はホームランが2本飛び出しました。
それも打った瞬間それとわかる豪快な当たり。
阪神の試合ではホームランはまず出ないので、うらやましかったです。

第2試合は慶應ー桐蔭学園。
第1試合とは対照的に、両校ともブラバン&チアが入って本格的な応援です。
いずれも横浜市内にある高校、わざわざ平塚までたいへんですね。
慶應の応援は毎度のことながら見事です。

慶應は昨夏の全国覇者。
昨夏の甲子園大会のあと、慶應の校舎を観に行った思い出。

試合は拮抗した展開。
それもかなりハイレベルであることがわかります。
慶應は桐蔭学園のアンダースロー、杉本投手を打ちあぐんでいます。
桐蔭学園がここまで強いとは思っていませんでした。

そして、
2-2でむかえた9回表、桐蔭学園が2点勝ち越し。
その裏慶應はあっさり三者凡退。
桐蔭学園が前年の全国覇者を破りました。

観戦予定の準決勝で慶應(とその応援)を観ることを楽しみにしていたので、これは残念。

猛暑の中の試合、高校野球も以前とは様変わりです。
3回終了時には「給水タイム」として休憩時間が設けられていました。
また、試合中の選手の給水はフリーでした。
ある学校の選手は、事あるごとに水を飲んでいました。
これなど、悪用すれば劣勢のときに間を取ることもでき、どうなのかと思いました。

今年も暑い夏が始まりました。
暑さ対策をバッチリとって臨みます。




球場で売られていた「高久製パン」の商品。
地元では結構有名らしいです。
藤沢駅の構内にもお店がありました。

暑い季節にはやっぱりアイス🍨
チョコモナカジャンボは、「チョコの壁」でさらに強化されたようです。
先日、関西ローカルのバラエティ番組で観ました。