サガミハムの直売店に行きました。
慶応SFCこと慶應大学の湘南藤沢キャンパスのお隣にあります。
SFCという名前は知っていましたが実物?を見るのは初めてでした。
あたり一帯が家畜の糞のような匂いがするという噂は聞いていましたが、本当に匂っていました。
(近くに豚さんや牛さんがいるそうです)
けっこう強烈でしたが、日々通ってくる学生さんはじきに慣れてしまうとか。
それから、いわゆる「連節バス」が走っていました。
バス2台をつなげた感じの車両です。
学生さんを一度にたくさん運ぶためですね。
幕張と横浜以外で見たのは初めてです。
空港でも見たんじゃない?
言うなよ~。
サガミハムの直売店は工場併設ではなく独立した店舗でした。
コンビニのような形のお店。
藤沢市はサガミハム発祥の地で、そんなことからこちらに直売店があるようです。
こちらに来る前に寄った文明堂やありあけの製品はメーカー直売ですからそもそも一物一価で、販売価格が明らかです。
対してサガミハムの製品はスーパー等で売られていると思われ実売価格が把握しにくく、直売所で売られているものがおトクなのか、わかりづらい気はしました。
一般には売られていないだろう業務用の品物もあってなかなか興味深かったです。
きっとおトクだろうと信じてハムとソーセージを買いました。
こちらにはイートインコーナーがあり、商品ラインアップがたいへん魅力的だったのですが、営業時間外で利用できず残念でした。
