ドラフトが終わりました。
わが阪神については、なんとなくピンときませんが、1位がすべてソフトバンクと競合したので、まあ見る目はたしかなのだろうと、へんな納得をしています。
それにしても去年はホント衝撃だった。
誰それ?ってなった。
結果はホームラン7本も打ってくれたのだから良かったけど。
私が嬉しかったのは明治大学の斎藤大将投手が西武に1位指名されたことです。
斎藤投手は高校は桐蔭学園。
3年末の県大会、横浜創学館戦は延長15回を完投。
翌日の再試合も完投。
再試合では打でもホームランを打ちました。
続く平塚学園戦ではリードしていたものの8回に自らのボークで追い付かれ、その後サヨナラ負け。
まさに悲運のエースという感じでした。
そういえばこの時の平塚学園のエース、熊谷投手もいいピッチャーでした。
パリーグには同世代の同じ左腕のライバル松井佑樹がいます。
一つ下ですが横浜高校出身の浅間や高浜もいます。
プロ入りは遅くなりましたが、神奈川を沸かせた面子と共に活躍する姿を見たいものです。
わが阪神については、なんとなくピンときませんが、1位がすべてソフトバンクと競合したので、まあ見る目はたしかなのだろうと、へんな納得をしています。
それにしても去年はホント衝撃だった。
誰それ?ってなった。
結果はホームラン7本も打ってくれたのだから良かったけど。
私が嬉しかったのは明治大学の斎藤大将投手が西武に1位指名されたことです。
斎藤投手は高校は桐蔭学園。
3年末の県大会、横浜創学館戦は延長15回を完投。
翌日の再試合も完投。
再試合では打でもホームランを打ちました。
続く平塚学園戦ではリードしていたものの8回に自らのボークで追い付かれ、その後サヨナラ負け。
まさに悲運のエースという感じでした。
そういえばこの時の平塚学園のエース、熊谷投手もいいピッチャーでした。
パリーグには同世代の同じ左腕のライバル松井佑樹がいます。
一つ下ですが横浜高校出身の浅間や高浜もいます。
プロ入りは遅くなりましたが、神奈川を沸かせた面子と共に活躍する姿を見たいものです。