7回裏横浜の攻撃、先頭バッターの9番根本君が打ち上げたフライを、
1塁手と2塁手がお見合いして内野安打にしてしまいます。
そのときの松井君の一瞬呆然とした表情が印象的。
これまでの試合では笑顔ばかり見てきたから。
強豪横浜を相手にするのは相当つらかったのだろうと想像します。
次打者1番川口君は送りバントを試みますが、ボールを蹴ってしまいアウト。
桐光に流れが戻ったように思えました。
そして2番浅間君。
初球でした。
ライトにすくいあげた打球。ふつうにフライかと思った。
なんとスタンドに入ってしまいました。
桐光の大嶋君のホームランもそうでしたが、
あそこの打球はやたら伸びる。
このとき、大げさでなく球場が静まりかえりました。
目の前の出来事が信じられない、といった雰囲気でした。
松井君が1試合で2本もホームランを浴びる。
しかも2本目は2番バッターです。
この後もヒットを打たれピンチを迎えますが、
4番高浜君から意地の三振を奪うなど、後続を断ちました。
そして8回表桐光の攻撃。
バッターは5番松井君。
このとき私は、9回に3番水海君に回すために、
2人はランナーを出さなきゃなんないな、などと考えていました。
松井君の打球はセンターへ。
ここで中堅手は、無理に突っ込んで打球を後逸してしまいます。
1点差で勝っていて、ノーアウト。
安全策で打球をおさえそうなところですが、
ガッツあるプレーが裏目に出てしまいます。
松井君は3塁まで到達。激走の後、3塁塁上でひざに手をついて苦しそうでした。
桐光絶好のチャンス。しかも松井君が自ら切り開いた活路。
ムード最高潮。
6番中野君が四球を選び無死1、3塁。
同点を越えて逆転まで期待がふくらみます。
7番に代打山田君。
控え投手としてよく松井君をバックアップした山田君。
残念ながらファールフライで1アウト。
8番は1年生捕手の田中君。
ここでスクイズがあるかな、でも松井君に本塁突入はさせないかな、
などと思いをめぐらせます。
強攻策でライトフライ。
下位打線、2アウトということで、
突っ込ませるかな、と見ていましたが、松井君はそのまま。
そして9番に代打重村君。
空振り三振。
桐光は同点、逆転機を逃してしまいました。
8回裏横浜の攻撃。
直前のチャンスを逃した桐光応援席は意気消沈した雰囲気。
しかし松井君がここで奮闘。
3者連続三振。
桐光サイドがまた盛り上がってきます。
9回表桐光の攻撃。
そういえば8回に2人ランナーが出たから水海君にまわるじゃないか!
そんな思いで見ていました。
1アウト後、2番武君がヒットで出ます。
ランナーを置いて水海君。
舞台は整いました。
水海君の打ったあたりはライトへ。
ライトがこれを好捕。
そして4番坂本君はレフトフライ。
試合終了。
試合後、松井君が泣いていました。
そこに群がるカメラマン。
なんとデリカシーのない。
そっとしておいてあげてほしい。
桐光が負けてしまった。
横浜を倒し、相模を破り、桐蔭に勝って、
甲子園で活躍する姿が見たかった。
急に楽しみがなくなって、
脱力してしまいました。
勝った横浜はほとんどが2年生の布陣。
それでこの強さ。
今年ももちろん甲子園への期待がかかりますが、、
来年は恐ろしいチームです。
それにしても、今日の2試合はレベルが高かった。
他県なら決勝戦レベルでしょう。
神奈川を勝ち抜くのは本当にたいへんです。

