現在着手している案件は元のシステムがあり、そのシステムの大幅改修です。



となると、既存のシステムをどれだけ正確に早く理解できるかってことで、作業スピードが変わってきます。



全てのことが仕様書にキレイに纏まっているわけでもなく、やはり予測したり自分で判断できない箇所は質問してシステムを理解していく。



このあたりのスキルをどうやって身につけるのか聞かれても、返答に困る、もう慣れと経験としか言えない。



でも、ここがプログラマーにとって1番大事なスキルなんだと、最近改めて感じている。



仕様書、データベース、既存のソース、これらの断片からシステムを正確に理解していくのは思っている以上に難しいのです。



システムエンジニアやプログラマーが実務経験を求められるのも納得できる。



自分で考えたどんなに凄いプログラムやシステムを作れたとしても、実務経験がないと企業などに採用されない理由はここにある。


________________________________


※個人コンサルの受付はこちらから  

 

 



※合わせてご覧頂きたいYoutube動画