今回はGMより発売されている名鉄3700系1次車です。
パッケージ
商品情報
・品番:4603
・ク3701-モ3751-モ3851-ク3801の4両セット
・ライトユニット搭載
・車番印刷済み
・1箱16500円
・2014年4月発売
実車情報
1997年より登場した名古屋鉄道の通勤型車両で、名鉄3500系の改良型になります。
シングルアームパンタグラフ搭載、車体断面が卵型から垂直型に変更、車体断面が変更されたことで天井高さも高くなりました。4両編成5本が製造され、7000系や7300系が置き換えられました。
レビュー
〇豊橋寄り先頭車 ク3701
ク3701
豊橋寄り先頭車のク3701です。旧製品のため、床下機器はライトグレーです。
正面
窓枠、窓下の飾り帯、ライトケースは銀色、ワイパーや窓仕切りは黒で塗装済みとなります。
ECBプレートは印刷済み。ライトユニットは点灯します。スカートは向かって右側に電子警報用のスリットがモールド表現済みとなります。
行先と車番はライトユニットに印刷済み。
側面
車番、名鉄ウイング、行先表示は印刷済み。
窓枠、くつずり、ドア窓下の補強板は銀で塗装済み。
妻面
妻面は雨どい、ステップがモールド表現されています。
屋根
SRアンテナ、クーラーが取り付け済み。
屋根板外周は一段高くなっており、雨どいが表現されています。
〇モ3751
モ3751
豊橋寄り電動車のモ3751です。
妻面(豊橋寄り)
妻面はステップ、銘版に加えパンタ用配線ダクトがモールド表現されています。
側面
表記類はク3701と同様印刷済み。床下機器は主制御器や断流器類が取り付けられています。
VVVFは東洋製GTOになりますが、2両編成版の3100系は三菱・東芝製のIGBTに変更されました。
妻面(岐阜寄り)
岐阜寄りの妻面はステップと雨どいがモールド表現されています。
屋根
パンタグラフはシングルアーム式でヒューズ箱が2つ取り付けられています。
〇モ3851
モ3851
岐阜寄り電動車のモ3851です。
妻面(豊橋寄り)
モ3751の岐阜寄りと同形状。
側面
表記類はク3701と同様印刷済み。床下機器は主制御器や断流器類が取り付けられています。
こちらにはク3701と同じSIVやCPなどの補助機器類が取り付けられています。
妻面(岐阜寄り)
岐阜寄りの妻面はモ3751の豊橋寄りをベースに電線ダクトが右側に変更されています。
屋根
パンタグラフはシングルアーム式でヒューズ箱が1つ取り付けられています。
〇岐阜寄り先頭車ク3801
ク3801
岐阜寄り先頭車のク3801です。
正面
ク3701とほぼ同じでスカートのスリットが左側に変更されています。
側面
表記類はク3701と同様印刷済み。
床下機器はク3701、モ3851と同じ部品を使用し、SIVをカットしたものが取り付けられています。
妻面
ク3701と同様。
屋根
ベンチレーターの配置がク3701と変更されています。
1編成導入
動力抜きの車両が安かったので購入しました。
2000系の動力をこちらに移植し、連結器のTN化と床下機器を一部6500系リニューアル品などのものに置き換えて使用しています。
現行通勤車の9100系、9500系を早く集めたいところですね。