今回は鉄コレの弘南鉄道6000系を使い、東急旧6000系のこどもの国線仕様を作ってみました。
デハ6005
種車は弘南鉄道6000系で、塗装を変更しました。塗装はスーパーファインシルバー2で塗装。
車番はトレジャータウンの東急旧6000・7000系インレタを使用しました。
写真で見たこどもの国線の6000系は2灯化された状態で、種車にした弘南鉄道6000系も2灯化後に譲渡された車両なのでそのまま使用することができます。
東急旧6000系のセットから使用するとヘッドライトが単灯なので改造する必要があります。
正面
行先方向幕と運行番号はGMのステッカーを使用しました。
車番はトレジャー、こどもの国HMはKATOの東急7000系のものを使用しています。
ガラスパーツにワンマン表記が印刷されているのでこちらはガンダムマーカー消しペンで消しています。
側面
側面は車番インレタを貼り、社紋はBトレの物を使用しています。モーター車としました。
妻面
手持ちのインレタに妻面表記もありますが、貼り付けるのが大変そうだったので省略。
屋根
屋根は取り外し時に中央部から割ってしまったので、つないで塗装し直しました。
塗装はGMねずみ色を使用。
デハ6006
こどもの国寄りのデハ6006です。こちらには幌がついていたので幌パーツを接着しています。
正面
トレジャータウンの東急8500系の幌を接着しています。GMねずみ色で塗装しています。
側面
側面の表記類はデハ6005と同じ。
妻面
妻面は表記類貼り付けなしにしています。
屋根
屋根はGMのPG16を取り付け。
1編成製作
東急短編成シリーズの一つで塗装変更だけで作れるこどもの国線仕様の6000系を作りました。
6000系の車番は非常に小さく、車番変更でインレタを貼り付けましたが細かくて結構難しい感じでした。
短編成のこどもの国線シリーズも鉄コレ化しやすいと思いますが…されそうにありませんね。
頑張って他の車両も作りましょう。