今回はGMエコノミーキット東急7000系を使って、7700系の製作をします。
正面
目蒲線で使われていた4両編成で作ろうと思います。
キット付属の前面では幌枠付きとなっており、作りたいと思った時代の編成が幌枠がない時代の物でしたので、貫通扉ごと撤去。
トレジャータウンの手すりセットについている貫通扉の周りにプラ板で枠を作り接着しています。
GMキットで幌枠なしとワンマン化後の運転台側の柱がちょっと出ている前面板が付けばよかったんですけどね~。
箱組
車体を箱組。屋根は共通部品で非冷房時代、配管あり屋根のみ付属のため、屋根配管とベンチレーター取り付けピンはすべて撤去。
クーラー、ランボード、譲渡車用前面板、譲渡車用側面版の改造用パーツが入ったランナーが付属しており、そこから説明書の位置でランボードを貼り付け。
ヒューズ箱はトレジャータウンのTTP123Aの小さい方を使用。GMキットのサイズに合うものと鉄コレのサイズに合うものが2種類発売されていて、当初はよく調べずに片方は大きいものもあるでしょと思ったら、2個とも小さいやつだったんですね。
手すり追加
トレジャータウンの7200系手すりセットから各手すり、ステップを追加。
ちょっとはカッコよくなったかな?