今回は装動RIDE9から、仮面ライダージオウの新たなフォーム、ジオウトリニティです。
パッケージ
ジオウⅡに次ぐ新たなフォームとして登場したジオウトリニティフォームがRIDE9にて登場。
専用アクションボディを使用します。
商品情報
〇装動RIDE9ラインナップ
1.仮面ライダージオウトリニティ【クロスアーマーセット】
2.仮面ライダージオウトリニティ【アクションボディセット】
3.仮面ライダージオウ ディケイドアーマーエグゼイドフォーム【クロスアーマーセット】
4.仮面ライダージオウ ディケイドアーマーエグゼイドフォームR【アクションボディセット】
5.仮面ライダージオウ ディケイドアーマーエグゼイドフォームL【アクションボディセット】
6.仮面ライダーキルバス【クロスアーマーセット】
7.仮面ライダーキルバス【アクションボディセット】
全7種、1箱400円+税。
ジオウの新フォームジオウトリニティ、ディケイドアーマーシリーズからエグゼイドフォーム、Vシネマ【仮面ライダークローズ】から敵役ライダーの仮面ライダーキルバスがラインナップに入りました。
レビュー
〇1.仮面ライダージオウトリニティ【クロスアーマーセット】
クロスアーマーセット
クロスアーマーセットには次の部品が封入されています。
・頭部×1
・右肩アーマー(ゲイツ頭部)×1
・左肩アーマー(ウォズ頭部)×1
・胸部アーマー×1
・背面アーマー×1
・サイキョーギレード×1
・支柱×1
・台座×1
〇2.仮面ライダージオウトリニティ【アクションボディセット】
アクションボディ
アクションボディは次の部品が封入されています。
・本体(交換用手首・左右握り拳つき)×1
・交換用手首(平手)×左右各1
ジオウトリニティフォーム
白ウォズが偶然にもジオウⅡライドウォッチ、ゲイツリバイブライドウォッチ、ウォズミライドウォッチを持った時に偶然生み出された新たなライドウォッチ、ジオウトリニティライドウォッチを使い変身した姿です。
頭部、胸部、右肩、左肩にそれぞれのライダーの顔がつけられ、電王クライマックスフォームのような出で立ちとなっています。
上半身
頭部は銀色のパーツに側頭部、複眼、マスク部すべてにシールを貼り付け。
頭部右側はゲイツがベースとなり複眼は黄色の「ラ」、側頭部はゲイツの色の赤い縁取りのベルト模様のシールを貼ります。
中央はジオウがベースとなりマスク、おでこのベルトは金色の縁取りがされたベルトとなり、複眼はピンクで「イ」のシールを貼ります。
左側はウォズがベースとなり複眼は青色の「ダー」となり、側頭部のベルトは緑色の縁取りのベルトとなります。
胸部中央にはジオウの頭部が写され、縁取りが灰色から銀色となり、全面にシールを貼ります。
ジオウの顔から肩にかけてライダーと刻印が施された金色で塗装された帯が2本ずつ配置されています。
右腕
右肩にはゲイツの顔があり、おでこ、マスク、複眼部分はシールを貼ります。
腕部はジオウから流用されているようで、ライドウォッチのベルトは銀色で塗装され、二の腕、ブランクライドウォッチ部にはシールを貼ります。
手首は新規パーツとなり、手の甲は赤い縁取りのシールを貼ります。
左腕
左肩はウォズの顔があり、アンテナ、複眼、マスク部分はシールを貼ります。複眼周りの灰色の枠は塗装となっています。
右腕同様二の腕、ライドウォッチ、手甲はシールを貼ります。バイクライドウォッチがデフォルトのようです。
ジクウドライバー
ジクウドライバー左側には展開状態のジオウトリニティライドウォッチが取り付けられた新規パーツとなっています。
ジオウトリニティライドウォッチと中央の表示部はそれぞれシールを貼ります。ここまで来たらジオウライドウォッチ側にもシールが欲しかった。
下半身
ジオウⅡ、オーマジオウと同じように前掛けパーツがつけられ、これは前後方向に可動します。銀色で塗装され、正面にはベルト模様のシールを貼り付け。
膝の竜頭は金色で塗装され、太腿側面、脛側面、足首にはライダーの刻印模様が入ったシールを貼り、つま先にも金色のシールを貼ります。
側面から
横から見るとこのようになっています。。金色が多く使われ、きらびやかな色合いになってきています。
サイキョーギレード
装動RIDE7のフューチャーリングキカイ【クロスアーマーセット】に付属していたものが再録されました。
前回の物はウォズのアーマー色のパール調の成型色でしたが、今回は銀色で塗装されています。
刀身、ジオウのマスク部分にはシールを貼り付け。複眼の表記はジオウサイキョウとなっています。
ポーズ
電王のクライマックスフォームそっくりですね。
電王同様それぞれに意思があり、しゃべったライダーの複眼が光ったり、その部位が動いたりします。
各ライダーの武器をそれぞれ呼び出して使用することができるようになっていて圧倒的な能力を持っています。が、ジオウⅡ同様、後に登場したギンガに圧倒されてしまいましたね。
本編では必要に応じてジオウ、ジオウⅡ、ジオウトリニティと使い分けて変身しています。
今後はさらに強化されたグランドジオウが登場しますので、あまり登場回数は多くないかもしれませんね。