今回はプレミアムバンダイ限定の創動BUILDFINALより、大創動バージョンになった仮面ライダーグリスです。
 
 
イメージ 1
 
パッケージ
 
創動BUILDFINALには味方・敵役用拡張パーツのほか、大創動バージョンとなった仮面ライダーローグとグリスが封入されています。

商品情報

・プレミアムバンダイ限定販売
・1箱3456円
・拡張パーツ+大創動仕様の仮面ライダーグリスとローグが付属

レビュー

〇仮面ライダーグリス(大創動バージョン)
イメージ 2
 
封入部品
 
仮面ライダーローグには次の部品が封入されています。
・本体×1(ダミー頭部付き)
・頭部×1
・胸部アーマー×1
・背面アーマー×1
・肩アーマー×2
・交換用手首(平手)×左右各1
・支柱×1
・台座×1
 
ロボットゼリー!
潰れる!流れる!溢れ出る!
ロボットイングリス!ブラァ!
 
イメージ 3
 
仮面ライダーグリス
 
創動BUILD6にてラインナップに入り(→https://blogs.yahoo.co.jp/jeronimo_ex/40974648.html)、仮面ライダービルド(ラビットタンク)と仮面ライダークローズがそれぞれ大創動版で登場したのち、BUILDFINALでローグとともに大創動版となりました。
大創動版は通常版と比べてシールの一部塗装表現化、塗装・シール追加、手首の可動・交換対応化が行われています。
 
イメージ 4
上半身
 
部品のつくりは通常版と同じですが、複眼の塗り分けが拡大され、BUILD12のグリスブリザードと同じ塗り分けとなりました。
実際はBUILD6の物があっているそうです。
 
イメージ 5
腕部
 
ひじから先の部分が新規パーツとなっています。
肩アーマー横のシールの面積が拡大され、ノズル部分が白く塗装されました。
腕部の黒塗装が肘まで拡大されており、手首は交換可能になりました。腕部の金塗装もいい仕上がりです。
 
イメージ 6
交換用手首
 
平手が付属。
 
イメージ 7
スクラッシュドライバー
 
スクラッシュドライバーは青色から水色に塗装変更されており、ゲージに金色のシールが追加されました。
 
 
イメージ 8
 
下半身
 
靴先部分に白塗装が追加されました。
スクラッシュドライバーのベルト部分にもシールを追加。
 
イメージ 9
背面
 
背面の造形は通常版と変わらず。
 
イメージ 10
比較(正面)
 
左がBUILD6・通常版で右がBUILDFINAL・大創動版です。金色のシールの色味が濃くなったか?
 
イメージ 11
比較(側面)
 
横からの比較です。
 
イメージ 12
比較(背面)
 
背面の比較です。
 
イメージ 13
ポーズ
 
ツインブレイカーはこのセットに入っているものを使用。
物語がすすむにつれて万丈から託されたドラゴンスクラッシュゼリーを使い強化?した姿がこのツインブレイカー2個装備状態です。
ネビュラガスをさらに注入したため、体の消滅の可能性と引き換えに肉体を強化して闘っており、最後はノースブリザードフルボトルを装填したグリスブリザードナックルとビルドドライバーを使い、グリスブリザードとなりエボルトの遺伝子によって生み出された擬態北都三羽ガラスとの戦い、3体を倒した後に体は限界を超えて消滅してしまいました。