今回は装動RIDE7から、仮面ライダージオウの新フォームの仮面ライダージオウⅡです。

イメージ 1
パッケージ

商品情報

〇装動RIDE7ラインナップ
1.仮面ライダージオウⅡ【クロスアーマーセット】
2.仮面ライダージオウⅡ【アクションボディセット】
3.フューチャーリング シノビアーマーセット【クロスアーマーセット】
4.フューチャーリング キカイアーマーセット【クロスアーマーセット】
5.仮面ライダーウォズ【アクションボディセット】 
6.仮面ライダーオーマジオウ【クロスアーマーセット】
7.仮面ライダーオーマジオウ【アクションボディセット】
1箱400円+税。
RIDE7では仮面ライダージオウⅡや50年後のジオウであるオーマジオウ、仮面ライダーウォズの2種類のフューチャーリングアーマーがラインナップに入りました。

レビュー

1.仮面ライダージオウⅡ【クロスアーマーセット】
イメージ 2
封入部品
クロスアーマーセットには次の部品が封入されています
・頭部×1
・胸部アーマー×1
・背面アーマー×1
・肩アーマー×2
・サイキョージガンギレード×1
・支柱×1
・台座×1

イメージ 3
アクションボディセット
アクションボディセットには次の部品が封入されています。
・本体×1
・ジクウドライバー付きフロントアーマー×1
・交換用手首(平手)左右各1

イメージ 4
仮面ライダージオウⅡ
ジクウドライバーにジオウライドウォッチⅡを装填することで変身するフォームで、ジオウでは1個分の時計のデザインでしたが、ジオウⅡでは2個分のデザインとなりました。
黒ウォズに渡されたライドウォッチと、鏡の世界のソウゴから渡されたライドウォッチを組み合わせたジオウライドウォッチⅡを使用します。

イメージ 5
頭部
ジオウでは10時10分を指していたアンテナですが、ジオウⅡではアンテナが2倍になり片方は10時、片方は2時を指すようになりました。黒ベースにブルーグレーで塗装され、複眼部分と頬のベルト部分はシール表現となります。
胴体は中心部にあった時計のベルトが左右に割れ、頭部のアンテナ、頬から胴体、腰に掛けてのベルトのデザインのため、2つの腕時計がついているようなデザインとなりました。
ベルト、胸部脇はシール表現で襟の金色は塗装表現です。

イメージ 6
腕部
肩アーマーは胸部から一体となるデザインで、端は金色のシールを貼り付け。
腕部は新規パーツでライドウォッチ部分は同じですがひじ周りのデザインが変わりました。

イメージ 7
ライドウォッチ
いつも左腕にはバイクライドウォッチがありましたがジオウⅡにはついていません。

イメージ 8
ジクウドライバー
ジクウドライバーにはジオウライドウォッチⅡが付きました。モールドはとても細かいですね。
液晶部分はNEXTの文字が描かれています。

イメージ 9
下半身
下半身です。ジクウドライバー周りのフロントアーマーは軟質樹脂パーツが使われ、柔らかいので足の可動の邪魔にはなりません。
ジクウドライバーはベッタイなのでいつも通り回転させることが可能。腰自体が軟質樹脂パーツで作られていますので、リアアーマーも同じように足の可動の邪魔にならないように柔らかくなっています。

イメージ 10
脚部
脚部は膝の竜頭はブルーグレーで着色され、脛部分と靴、足首部分はそれぞれシールを貼り付け。

イメージ 11
背面
後頭部にもシールを貼り、背中も腕時計バンドのシールを貼ります。頭部から腰に掛けて一体となるデザインですね。

イメージ 12
サイキョージカンギレ―ド
サイキョーギレードとジカンギレ―ドを組み合わせた武器、サイキョージカンギレ―ドが付属。
剣先、ケン表記、ライドウォッチ部はシールでそれぞれ表現。

イメージ 13
ポーズ
対アナザーリュウガ戦から登場したフォームで、ジオウの3倍の力を持ち、時間を巻き戻したり、未来予知をできる能力を持っているライダーで、その力を駆使してアナザーライダー達と闘いました。
オーマジオウに近い力を持つ存在とされ、ゲイツやツクヨミが白ウォズ側についてしまう要因ともなりました。
製品ではシールが多く使用され、細かい色分け、模様の表現が施されており、見栄えはとてもいいです。
また腰が軟質樹脂パーツのため、下半身の可動はやわらかめです。
フォルムもジオウよりがっしりしていてカッコいいですね。