今回は装動RIDE6から、ダブルアーマーです。

パッケージ
ダブルアーマーにはRIDE1~5にラインナップされているジオウ(ノーマル)アクションボディが必要になります。
商品情報
〇装動RIDE6ラインナップ
1:仮面ライダーウォズ【クロスアーマーセット】
2:フューチャーリング クイズアーマーセット【クロスアーマーセット】
3:仮面ライダーウォズ【アクションボディセット】
4:ダブルアーマーセット(ジオウ用)【クロスアーマーセット】
5:アギトアーマーセット(ジオウ用)【クロスアーマーセット】
6:響鬼アーマーセット(ジオウ用)【クロスアーマーセット】
7:ラビットハーフボディ(Aサイド)
8:ドラゴンハーフボディ(Bサイド)
1箱400円+税。
レビュー
〇4:ダブルアーマーセット(ジオウ用)【クロスアーマーセット】

封入部品
ダブルアーマーには次の部品が封入されています。
・頭部×1
・胸部アーマー×1
・背面アーマー×1
・右肩アーマー×1
・左肩アーマー×1
・交換用手首(人差し指・右)×1
・交換用手首(人差し指・左)×1
・交換用ジクウドライバー×1
・支柱×1
・台座×1

ジオウ ダブルアーマー
劇場版仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVERにて先行登場し、本編20話でさらっと登場しました。
ベースは仮面ライダーWサイクロンジョーカーフォームで、ジクウドライバーにダブルライドウォッチを装着して変身します。

上半身
仮面ライダーWと同じ配色となり、右半身は黄緑、左半身は黒色になっています。
頭部は銀色ベースで額、複眼、マスク部分はシールを貼り、複眼部分は「ダブル」の文字が入り、マスク部分はW模様が描かれ、センター部分は銀の分割線が入ります。
胸部は右側が黄緑色でラメが入った塗装が施され、黄色のラインシールを貼り付け。
左側は黒色となり、紫色のラインシールを貼ります。胸部はどちら側も電子部品のようなラインが入り、センター部分の分割部は銀色で塗装されています。
ジクウドライバーは左右にライドウォッチが装備されているものを取り付けます。

右腕
右肩はサイクロンメモリの形となり、メモリ先端は銀色のシールを貼ります。
表示部分はCの文字が描かれたシールを貼り、肩、背面側のパーツに黄色いラインシールを貼ります。
肩下は銀色で塗装。

左腕
右肩はジョーカーメモリの形となり、メモリ先端は金色のシールを貼ります。
表示部分はJの文字が描かれたシールを貼り、肩、背面側のパーツに紫色のラインシールを貼ります。
肩下は銀色で塗装。

下半身
下半身は同じボディを使用するフォーゼアーマーやオーズアーマー、鎧武アーマーと違い交換部品は無しなのでノーマルの状態です。

背面
背面パーツも左右で色が分かれます。
背面中央部は灰色のシールをはり、中央部にはカメンの文字が入ります。

ポーズ
平成2期ライダーのアーマーは変身アイテムが肩パーツのデザインになるものが多く、特にダブルアーマーはガイアメモリのせいか横に広めとなっています。
色合いや各部のデザインがよく、結構カッコいいですね。
平成2期ライダーの各アーマーが出そろいました。2期ではダブルアーマーが一番カッコいいかな?