今回は装動RIDE6から、響鬼アーマーです。

イメージ 1
パッケージ
響鬼アーマーには他弾で発売されたアーマーチェンジ用ボディ(ジオウ用)を使用します。

商品情報

〇装動RIDE6ラインナップ
1:仮面ライダーウォズ【クロスアーマーセット】
2:フューチャーリング クイズアーマーセット【クロスアーマーセット】
3:仮面ライダーウォズ【アクションボディセット】 
4:ダブルアーマーセット(ジオウ用)【クロスアーマーセット】
5:アギトアーマーセット(ジオウ用)【クロスアーマーセット】
6:響鬼アーマーセット(ジオウ用)【クロスアーマーセット】
7:ラビットハーフボディ(Aサイド)
8:ドラゴンハーフボディ(Bサイド)
1箱400円+税。

レビュー

〇6:響鬼アーマーセット(ジオウ用)【クロスアーマーセット】
イメージ 2
封入部品
響鬼アーマーセットには次の部品が封入されています。
・頭部×1
・胸部アーマー×1
・肩アーマー×2
・太腿アーマー×2
・音撃棒×2
・支柱×1
・台座×1

イメージ 3
ジオウ 響鬼アーマー
本編、劇場版ともに未登場のアーマーで、DX響鬼ライドウォッチに描かれた3Dイラストのみの登場となっています。
ベースとなるのは響鬼通常フォームとなります。別売の1~4弾にラインナップされているアーマーチェンジ用ボディを使用しています。

イメージ 4
上半身
頭部には響鬼と同じように角がつけられ、額には鬼が描かれたシールを、マスク、複眼部分は赤く隈取のようなデザインがあしらわれ、複眼は「ヒビキ」の文字が入ったシールを貼り付けます。
胸部は響の胸部デザインのシールを貼ります。

イメージ 5
腕部
肩アーマーは音撃鼓のデザインとなり、響鬼のマークのシールを貼ります。

イメージ 6
下半身
太腿アーマーは黒いラインが入った青ベースのシールを貼ります。

イメージ 7
背面
背面です。

イメージ 8
音撃棒
響鬼の武器、音撃棒が付属。艶ありの赤で塗装されています。

イメージ 9
先端部分
音撃棒の先端部分は鬼の顔となり、それぞれ口の形が開いている、閉じている形になっていて、それぞれ阿吽を表現しています。細かい。

イメージ 10
ポーズ
これにて平成1期の各アーマーが出そろいました。
本編に登場しないものが多く、DXライドウォッチシリーズのパッケージに描かれた3DCGでのみの登場が多いですね。
映像化された平成1期のアーマーはクウガ(劇場版)、555(本編)、ディケイド(本編)でしたね。
平成1期のアーマーはアギトアーマーが個人的に一番カッコいいな~と思っています。