今回は屋根の塗装、組み立てを行いました。
 
イメージ 1
屋根塗装
 
車体色のアイボリーで屋根の運転台上の部分を塗装。西武551系はこのように塗り分けられていて、譲渡されてもこの塗り分け方は踏襲されています。
ベンチレーターは2種類の形があるのは知りませんでした。パンタ車と非パンタ車で搭載する数が異なったのでパンタ車を参考に取り付け。
◎〇◎〇◎という順番で取り付け。
 
イメージ 2
2両製作
 
窓サッシをアイボリーで塗装し、ドア窓は銀で塗装。
方向幕、車番はGM製の物を組み合わせて使用し、社紋はBトレの物を取り付け。
台車はGM製TR11を使用し、パンタはTOMIXのPG16、連結器は電連付き密連型連結器のBMTNカプラーを使用。
 
イメージ 3
連結
 
60系は単行で運行したり、2両連結したり、80系や90系と連結することもあったため電気連結器を搭載。
どちらもT車にしているので遊ぶときはほかの2形式と連結させる必要がありますね。
今後どちらかM化しようかな?