今回は装動RIDE6から、仮面ライダークイズの力を継承した仮面ライダーウォズ フューチャーリング クイズです。

イメージ 1
パッケージ
フューチャーリング クイズアーマーには仮面ライダーウォズアクションボディが必要です。

商品情報

〇装動RIDE6ラインナップ
1:仮面ライダーウォズ【クロスアーマーセット】
2:フューチャーリング クイズアーマーセット【クロスアーマーセット】
3:仮面ライダーウォズ【アクションボディセット】 
4:ダブルアーマーセット(ジオウ用)【クロスアーマーセット】
5:アギトアーマーセット(ジオウ用)【クロスアーマーセット】
6:響鬼アーマーセット(ジオウ用)【クロスアーマーセット】
7:ラビットハーフボディ(Aサイド)
8:ドラゴンハーフボディ(Bサイド)
1箱400円+税。

レビュー

〇2:フューチャーリング クイズアーマーセット【クロスアーマーセット】
イメージ 2
クロスアーマーセット
フューチャーリング クイズ【クロスアーマーセット】には次の部品が封入されています。
・頭部×1
・胸部アーマー×1
・背面アーマー×1
・フロントアーマー×1
・肩パネル(閉状態)×2
・肩パネル(展開状態)×2
・ジカンデスピア(ツエモード)×1
・支柱×1
・台座×1

イメージ 3
ウォズ フューチャーリング クイズ
第20話に登場した新たな仮面ライダーで、仮面ライダークイズの力が宿るクイズ未ライドウォッチをビヨンドライバーに取り付け、レバーを入れて投影することで変身します。
各部が仮面ライダークイズのデザインを継承しています。

イメージ 4
上半身
頭部は針状のアンテナから仮面ライダークイズと同じ?マークのアンテナ「クエスチョンアナライズ」になっていて、複眼には「クイズ」の文字が表記されているシールを貼ります。
胸部アーマーにも?マークが描かれており、左右で赤と青色に分かれているのも仮面ライダークイズのデザインを継承しています。

イメージ 5
右腕
肩~腕部はウォズと共通です。肩パネルはウォズと形状が変わり、背面側には竜頭がなくなり、正面側と同じ形状になりました。
右肩は赤枠の?マークのパネル「クイズショルダーサークルサイド」になっています。

イメージ 6
展開
展開用のパーツも付属し、正面側と背面側で分割されたシールを貼り、展開されたパネル正面部分には〇が描かれたシールを貼ります。

イメージ 7
左腕
左肩は青枠の?マークのパネル「クイズショルダークロスサイド」になっています。

イメージ 8
展開
こちらにも展開状態のパーツが付属。こちらには×マークが絵描かれています。
仮面ライダークイズ同様、自分が出した問題に対して〇か×かを選ばせ、相手が外した場合ダメージを与える能力も付加されています。

イメージ 9
ジカンデスピア(ツエモード)
フューチャーリング クイズにはジカンデスピア(ツエモード)が付属。
取付方法はウォズと同じく分割して拳に挟み込む形で取り付けます。
表記もヤリからツエに変わり、先端部分も?マークのような形状になっています。

イメージ 10
ポーズ
フューチャーリングはシノビ→クイズ→キカイの順で登場しましたが装動では先にクイズが登場しました。
本編ではアナザークイズと闘い圧倒しましたが、次にアナザーリュウガと闘いましたが逆に圧倒されてしまいました。
次弾でシノビとキカイのフューチャーリング クロスアーマーが登場するので揃えたいと思います。