今回は創動BUILD9 Feat.装動仮面ライダーエグゼイドから、仮面ライダーエグゼイド トリロジー アナザー・エンディング 仮面ライダーパラドクス&仮面ライダーポッピーに登場した仮面ライダーアナザーパラドクスです。

イメージ 1
パッケージ
仮面ライダーエグゼイド本編終了後に映像化され、次作仮面ライダービルド放送中に劇場公開やDVD化がされたため、創動BUILDシリーズにFeat装動としてラインナップに入りました。
パッケージデザインは装動STAGEシリーズを引き継いでいます。

商品情報

〇創動BUILD9 Feat.装動仮面ライダーエグゼイド ラインナップ
1:仮面ライダークローズマグマ(クロスアーマーセット)
2:仮面ライダークローズマグマ(アクションボディセット)
3:トラハーフボディ(A)
4:ユーフォ―ハーフボディ(B)
5:ローズハーフボディ(A)
6:ヘリコプターハーフボディ(B)
7:仮面ライダーアナザーパラドクス(クロスアーマーセット)
8:仮面ライダーアナザーパラドクス(アクションボディセット)
各380円+税

レビュー

〇7:仮面ライダーアナザーパラドクス(クロスアーマーセット)
イメージ 2
クロスアーマーセット
クロスアーマーセットには次の部品が封入されています。
・頭部×1
・胸部アーマー×1
・背面アーマー×1
・右肩アーマー×1
・左肩アーマー×1
・ダイヤル×1
・ゲーマドライバー(前掛け付き)×1
・スカートパーツ×1
・支柱×1
・台座×1

〇8:仮面ライダーアナザーパラドクス(アクションボディセット)
イメージ 3
アクションボディセット
アクションボディセットには次の部品が封入されています。
・本体×1
・ダミー頭部×1
・ガシャコンバクヴァイザーⅡ×1

デュアルガシャット!
マザルアップ!
悪の拳強さ!闇のパズル連鎖!悪しき闇の王座!パーフェクトノックアウト!

イメージ 4
仮面ライダーアナザーパラドクス
仮面ライダーパラドクスの変身者パラドに瓜二つのブラックパラドが変身する仮面ライダーで、ゲーマドライバーにガシャットギアデュアルアナザーを装填して変身します。
パーフェクトノックアウトゲーマーLv99のアナザーバージョンとなり、カラーリングは赤と青メインから黒と銀がメインカラーとなりました。

イメージ 5
上半身
頭部形状はパーフェクトノックアウトゲーマー(以下PNと表記)と同じで色違い。複眼部分は瞳が赤と青であり、ここはPNと同じ。
胸部アーマーの形状もPNのカラバリで、ライダーゲージ部分はPNと同じ表記です。
ボディはPNと違い、アクションゲーマーLv2のカラバリとなっています。
基本的に黒い部分は成型色で、銀色の部分は塗装されています。

イメージ 6
腕部
右肩はつやありの黒で左肩は銀色となっています。縁は両肩ともパール調の灰色の成型色となっています。
二の腕、手首、腕部の銀色の炎の模様は銀色のシールを貼り付け、ひじ部分はパール調の灰色の成型色となっています。

イメージ 7
下半身
黄緑色に塗られたゲーマドライバーにはガシャットギアデュアルアナザーが装填されています。
それに前掛けパーツが連結されていて、前側に可動、展開することができます。
太腿はアクションゲーマーLv2のカラバリ、膝~靴部分はPNのカラバリで膝~足首の金色だった部分はパールグレーになり、一部に銀色のシールを貼り付け。
前掛け、スカートパーツは穴が開いていたり敗れているデザインのパーツになっています。

イメージ 8
スカート展開
スカートパーツは基部パーツを腰に取り付けています。このように展開することができます。

イメージ 9
背面
背面にはPNと同じくパールグレーに変えられたダイヤルがついています。

イメージ 10
ガシャコンバグヴァイザーⅡ
武装用ガシャコンバグヴァイザーⅡが付属しています。パネル側のA・Bボタン周りにそれぞれシールを貼り付け。
軸で接続され、回転することでビームガンモードまたはチェーンソーモードにすることができます。

イメージ 11
ポーズ
トリロジーは最後3作目しか見ておらず、1作目とこれが登場する2作目をまだ見ていないんですよね。
エグゼイドシリーズは面白いので、今度見てみようと思います。
製品は基本的にPNのカラバリで、PNとアナザーパラドクスの違いをちゃんと表現できていていいと思います。