今回は装動RIDE5から、鎧武アーマーです。

パッケージ
鎧武アーマーはA・Bセットの2セット構成で、アクションボディはジオウ(ノーマル)アクションボディが必要になります。
商品情報
〇装動RIDE5ラインナップ
1:ディケイドアーマー【クロスアーマーセット】
2:ディケイドアーマー【アクションボディ】
3:鎧武アーマーAセット(ジオウ用)
4:鎧武アーマーBセット(ジオウ用)
5:仮面ライダージオウ(ノーマル)【アクションボディ】
6:ウィザードアーマー(ゲイツ用)
7:仮面ライダーゲイツ(ノーマル)【アクションボディ】
8:アーマーチェンジ用 仮面ライダーゲイツ(アクションボディセット・新カラー)
1箱400円+税。
レビュー
〇3:鎧武アーマーAセット(ジオウ用)

鎧武アーマーAセット
Aセットには次の部品が封入されています。
・頭部×1
・胸部アーマー(固定パーツAに取り付け済み)×1
・肩アーマー(ロックシード型)×2
・肩アーマー(肩横の鎧)×2
・大橙丸Z(小型・肩横の鎧に取り付け済み)×2
・太腿アーマー×2(固定パーツBに取り付け済み)×2
・太腿アーマー固定パーツ×1
・支柱
・台座

鎧武アーマーBセット
Bセットには次の部品が封入されています。
・背面アーマー(固定パーツCに取り付け済み)×1
・サブアーム(固定パーツに取り付け済み)×2
・前掛け(ジクウドライバー付き)×1
・脛アーマー×2
・大橙丸Z(大型・アクション用)×2
・コダマスイカアームズ×1
・ライドヘイセイバー(ライドウォッチ付き)×1

ジオウ鎧武アーマー
第11話にて登場したフォームで、仮面ライダー鎧武である葛葉紘太から託された鎧武ライドウォッチを使って変身します。
11話冒頭で所持しているシーンがあり、その時所持・変身しているのは3日後のソウゴであり、アナザー鎧武と闘う現代のソウゴの目の前にあらわれました。
12話で現代のソウゴも紘太からコダマスイカアームズライドウォッチとともに受け取ったものの、未来からの干渉としてウォズとスウォルツによってライドウォッチをヘルヘイムの森に投げ込まれてしまいましたが、このときヘルヘイムの森に幽閉されていたゲイツを救うために3日後のソウゴが伝えた情報をもとに現代のソウゴが建てた作戦であり、受け取ったゲイツが自力でヘルヘイムの森から脱出してソウゴの元に届けられました。

上半身
頭部はオレンジ色のパーツで成形され、アンテナ、複眼周りの兜部分が鎧武の頭部に近いデザインとなっています。複眼部分は「ガイム」の文字が表記されたシールを貼り付け。マスク部分は銀色で塗装されています。
胸部アーマーは鎧武の頭部がデザインされています。

腕部
肩アーマーはロックシードの形をしており、鉤の部分と裏表にオレンジロックシードの模様のシールを貼りつけ。
肩横には大橙丸Z(小型)を取り付けてあります。取り外し可能ですが持たせることはできません。

取り外し
このように取り外します。

大橙丸Z(大型)
手持ち用は大型のものが付属。刀身にシールを貼り付けます。
RIDE5のアクションボディ付属の手首は角度がつけられているものであり、剣類を持たせるときに表情がつけられるようになっていいですね。

下半身
ジクウドライバーは前掛けパーツに付けられており、銀色のベルト部分は別パーツで可動します。
太腿アーマーを裏側から取り付け、脛アーマーを交換します。
太腿の縁や脛、足首には鎧をイメージして金色の模様が入ったシールを貼り付け。
脛アーマーは脇に輪切りにしたオレンジの断面が模様としてモールドされ、太腿アーマーは鎧のようなデザインとなっています。

背面
背面アーマーに取り付けられているサブアームがすごく目立ちますね。

サブアーム
サブアームは基部以外に関節部があり、このように可動させることができます。
先端はオレンジの断面、中間部は鎧の模様にオレンジのぶつぶつがモールドされています。

鎧武アーマー ロックシードモード
原作の仮面ライダー鎧武は変身時に頭上に巨大なロックシード状態のアーマーが現れ、変身者の頭の上にかぶり変形・展開、各部に装着するというモーションがあり、今作仮面ライダージオウでも再現されています。
装動でも再現できるようになっています。
AセットとBセットに付属する固定パーツを使用することで作れます。
Aセットの固定パーツAに胸部アーマーを取り付け、固定パーツBに太ももアーマーと両肩アーマーを取り付け。

後から
固定パーツCに背面アーマーとサブアームを取り付けます。サブアームには脛アーマー、背面アーマーにはジクウドライバーと前掛けを取り付け。

横から
各パーツを取り付けた固定パーツAと固定パーツCを組み合わせます。

アクションボディに取り付け
固定パーツ下部には取り付け穴があり、アクションボディの頭部と交換することで劇中と同じようにすることができます。

コダマスイカアームズ
コダマスイカアームズも付属。各部にシールを貼り付けます。
背面側には取り付け穴があり、スタンドに固定することも可能。

ライドヘイセイバー(ライドウォッチ付き)
ディケイドアーマーなどに使用するライドヘイセイバー(ライドウォッチ付き)が付属。
刀身にはシールを貼り付けます。こちらは刀身にライダーズクレストが描かれた必殺技発動状態です。

ポーズ
鎧武のデザインは日本の鎧武者をイメージしたデザインとなっていて、ジオウ鎧武アームズもそのデザインを踏襲し、更にカチドキアームズのようなデザインも混ぜられた形となっています。元々鎧武が好きなデザインで、見た目、アクション性は非常にいいですね。ただ肩アーマーのジョイント部分がちょっと甘いのかまっすぐ立たせると肩がちょっと下がってしまいますね(汗)。
原作では必殺技発動時に輪切りにしてやると言いつつ細切れにしており、今作ではそれをもとに細切れにしてやると言いつつ輪切りにして突っ込みを入れられているパロディがありました。
劇中の変形するアーマーはセットが2構成になり、見た目も非常にボリューミーとなっているのが特徴的ですね。