今回は装動RIDE2から、ゲイツが使用するドライブアーマーです。

パッケージ
アクションボディはゲイツ用アーマーチェンジボディを使用します。
商品情報
〇装動RIDE2ラインナップ
1:エグゼイドアーマーセット(ジオウ・ゲイツ共用)
2:ゴーストアーマーセット(ジオウ・ゲイツ共用)
3:ファイズアーマーセット(ゲイツ用)
4:ドライブアーマーセット(ゲイツ用)
5:アーマーチェンジ用 仮面ライダージオウ(アクションボディセット)
6:アーマーチェンジ用 仮面ライダーゲイツ(アクションボディセット)
全6種類。1箱400円+税。
レビュー
〇4:ドライブアーマーセット(ゲイツ用)

ドライブアーマー
このドライブアーマーはゲイツ専用品となっています。
この力も継承したものではなく、ゲイツが2068年の未来でオーマジオウから奪い取ったライドウォッチのうちの一つ、ドライブライドウォッチを使用することで装備できるアーマーです。
変身後頭部、胸部アーマー、肩アーマー(2つ)、専用腕部アーマー(左右各1個)、太ももアーマー、肩アーマー連結パーツ、ジカンギレ―ド(ジュウモード・ライドウォッチ無し)、スタンドが付属。

ゲイツドライブアーマー
第3話にて登場したフォームで、ジクウドライバー左側にドライブライドウォッチを装填して変身します。
カラーリング、タイヤが付いた肩アーマー、頭部のデザインとドライブのデザインを受け継いだ形状となっています
高速戦闘が可能となっています。

上半身
頭部はドライブに似た形状となり、アンテナ部分は赤で塗装。
複眼部分は「どらいぶ」の表記が施され、おでこ、複眼、マスク部分はシールによる表現となっています。
胸部アーマーはドライブのカラーを受け継ぎ、赤、白のラインが入ったアーマーとなっています。

腕部
肩アーマーはタイヤが取り付けられており、ホイールにはドライブのライダークレストがモールド表現され、銀色で塗装されています。
タイヤ踏面はちゃんと溝が切ってあり、中央部分は白いラインが入っています。
肩アーマーの赤い部分はシールを貼り付け。
腕部は変身アイテムシフトカーが付いたアーマーとなり、手首ごと交換する形となります。
シフトカーはつやありの赤で塗装され、先端部分のみシールを貼り付けています。

タイヤ
タイヤには「type SPEED」の表記シールを貼り付けます。

タイヤ
連結パーツを使うことでこのようにすることができます。

背面
背面です。
タイヤの白いラインは肩アーマーにつながっています。

ジカンギレ―ド(ジュウモード・ライドウォッチ無し)
おまけとしてジオウに装備するジカンギレ―ド(ジュウモード・ライドウォッチ無し)が付属。
第1弾のジオウについていたケンモードのピンク色の文字はジオウに合わせて薄めのピンクでしたが、第2弾のジュウモードのピンク色の文字は濃い目になっています。

ポーズ
第3話にて登場し、ドライブと同じく高速移動で戦闘を行えるフォームです。
赤と白の派手なカラーリングはドライブ譲りですね。結構カッコいいですね。