今回は創動BUILD2から、仮面ライダービルド ロケットパンダフォームです。

イメージ 1
パッケージ

商品情報

〇創動BUILD2ラインナップ
・タカハーフボディ(A)
・ガトリングハーフボディ(B)
・忍者ハーフボディ(A)
・コミックハーフボディ(B)
・パンダハーフボディ(A)
・ロケットハーフボディ(B)
・ナイトローグ
各380円+税です。

レビュー

〇パンダハーフボディ(A)
イメージ 2
パンダハーフボディ
Aサイドのパンダハーフボディは頭部ベース、左側顔面、右腕、右上半身が構成されているパーツ、左胸部に使うパーツ、左足の計3パーツで構成されています。
パンダハーフボディには台座が付属し、足裏、背中、腰に開いている穴に取り付けることができます。

〇ロケットハーフボディ
イメージ 3
ロケットハーフボディ
Bサイドのロケットハーフボディには右側顔面、左半身~右足まで構成された2パーツで構成されています。
ロケットハーフボディにはナイトローグの手持ち武器『スチームブレード』が付属。ナイトローグだけでなく、各ボディに持たせることができます。

パンダ!ロケット!ベストマッチ!
ぶっとびモノトーン!ロケットパンダ

イメージ 4
ロケットパンダフォーム
第7話に登場し、その後ちょこちょこ登場したベストマッチです。
ビルドドライバーにパンダフルボトルとロケットフルボトルを装填することで変身します。
白と水色の明るめの配色です。

イメージ 5
上半身
頭部右側はつやありの水色で塗装され、複眼はロケットのデザインが施されたステッカーを貼っています。
頭部左側はつやなしの白色で塗装され、複眼部分はパンダの顔がデザインされた銀色のステッカーを貼り付けます。
胴体の塗装もつやなしの白とつやありの水色で塗装されています。これらは共通部品となっています。

イメージ 6
右腕
右腕は専用部品となっていて、巨大な爪の武器『ジャイアントスクラッチャー』を装備しています。
爪の付け根は黒いシールを貼り付け。

イメージ 7
手のひら
肉球部分にもシールを貼り付けます。手首はピンで取り付けられているので、軸方向に回転させることができます。
スーパーテレビくん付属のクマテレビフォームの腕部の色違いとなっています(こちらが先に製品化)。

イメージ 8
右腕
右腕は専用部品となっていて、ロケットをイメージした形状となっています。
手甲にはシールを貼り付け。劇中では肩にあるブースターを使って勢いを用いて攻撃したり、それを利用して脱出したりすることに使われていました。

イメージ 9
下半身
足は共通部品となっていて、右足には水色、左足には白色のステッカーを貼り付け。
靴部分はそれぞれのカラーに塗装されています。

イメージ 10
背面
背面です。

イメージ 11
決めポーズ的なやつ
ぶっとびモノトーンという変身音声が結構気に入っています。