今回は創動BUILD2から、仮面ライダービルドニンニンコミックフォームです。

イメージ 1
パッケージ

商品情報

〇創動BUILD2ラインナップ
・タカハーフボディ(A)
・ガトリングハーフボディ(B)
・忍者ハーフボディ(A)
・コミックハーフボディ(B)
・パンダハーフボディ(A)
・ロケットハーフボディ(B)
・ナイトローグ
各380円+税です。

レビュー

〇忍者ハーフボディ(A)
イメージ 2
忍者ハーフボディ
Aサイドのハーフボディは頭部ベース、左側顔面、右腕、右上半身が構成されているパーツ、左胸部に使うパーツ、左足、スカーフパーツの計4パーツで構成されています。
忍者ハーフボディには台座が付属し、足裏、背中、腰に開いている穴に取り付けることができます。

〇コミックハーフボディ(B)
イメージ 3
コミックハーフボディ
Bサイドのコミックハーフボディには右側顔面、左半身~右足まで構成された2パーツで構成されています。
コミックハーフボディにはビルドの手持ち武器『4コマ忍法刀』が付属。各ボディに持たせることができます。

忍者!コミック!ベストマッチ!
忍びのエンターティナー!ニンニンコミック

イメージ 4
ニンニンコミックフォーム
第5話から登場したベストマッチで、ビルドドライバーに忍者フルボトルとコミックフルボトルを装填することで変身します。
これもホークガトリングフォーム同様、万丈の第六感で発見されたベストマッチです。

イメージ 5
上半身
頭部右側はつやありの黄色で塗装され、複眼部分は漫画とペンをイメージしたデザインとなっています。
頭部左側はラメ入りの紫で塗装され、複眼は手裏剣の形となっています。
胸には鎖帷子柄のシールを貼り付け、右胸部はラメ入りの紫、左胸部はつやありの黄色で塗装されて4コマ漫画が描かれているシールを貼り付けでいます。

イメージ 6
右腕
右肩・二の腕は専用パーツとなり、鎖帷子をイメージした網目模様のパーツとなっています。
腕部はラメ入りの紫で塗装。

イメージ 7
左腕
左肩・左腕も専用パーツで全体的につやありの黄色で塗装。腕部はペン先の形をしていて、黄色のシールを貼り付け。
可動範囲はほかのビルドシリーズと同じです。

イメージ 8
下半身
右足は共通パーツで黄色のシールを貼り付け、左足は太ももから先が専用パ^ツとなっていて膝の形状、脛の形状が異なっています。
ひざは塗装です。

イメージ 9
靴部分
靴部分もそれぞれ専用パーツとなり、右足はペン先、左足は草履をイメージした形となっています。
芸が細かいですね。

イメージ 10
背面
背面です。右側につくスカーフパーツは右側固定で可動範囲もほぼなし。
取り付けるためにAサイドの胴体部分は専用パーツとなっています。

イメージ 11
4コマ忍法刀
4コマ忍法刀はシールを貼り付け。こう見ると結構長い武器ですね。

イメージ 12
対タンクタンクフォーム
当初は桐生戦兎が使うビルドのベストマッチとして登場して活躍しましたが、物語後半にエボルトにボトルを奪われて以来登場しないかと思われましたが、戦兎(葛城巧)の父親の葛城忍が変身するもう1体のビルドに使われ、戦兎の前に立ちはだかる敵として再登場しました。